30歳「発達障害」を妻に初めて話した彼の安堵 2人の子どもへ「遺伝したならしょうがない」

✎ 1〜 ✎ 11 ✎ 12 ✎ 13 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
当事者になってみて初めてわかるのが発達障害だ(写真:西岡孝之さん〈仮名〉提供)
独特なこだわりを持っていたりコミュニケーションに問題があったりするASD(自閉症スペクトラム症/アスペルガー症候群)、多動で落ち着きのないADHD(注意欠陥・多動性障害)、知的な遅れがないのに読み書きや計算が困難なLD(学習障害)、これらを発達障害と呼ぶ。
今までは単なる「ちょっと変わった人」と思われてきた発達障害だが、前頭葉からの指令がうまくいかない、脳の特性であることが少しずつ認知され始めた。子どもの頃に親が気づいて病院を受診させるケースもあるが、最近では大人になって発達障害であることに気づく人も多い。
そんな発達障害の当事者を追うこのルポ、第12回はADHDを抱える西岡孝之さん(仮名・30歳・介護福祉士)。宮城県在住のため、Skypeで取材を行った。首都圏と地方とでは発達障害の認知度についても差がある。宮城県内では大人の発達障害を診てくれる病院が少なく、やっとのことで受診してくれる病院を見つけたという。

みんなはできているのになぜ自分は仕事ができないか

西岡さんは子どもの頃、忘れ物が多かったり、話をまとめるのが苦手で友達からは「何と言っているのかわからない」と言われたりすることもあった。しかし、発達障害の症状で本格的に困り始めたのは、介護福祉士として就職してからだった。

この連載の一覧はこちら

「身体介護は特に問題ないのですが、書類仕事がとにかく苦手なんです。行事の起案や研修の報告書などの提出期限を守れなかったり、提出できたとしても記入漏れや誤字脱字などのミスが多かったり……。早めに出そうと頑張るのですが、どうしても遅れてしまいます。パソコンや机に向かってもほかのことが頭に浮かんだり、雑音が気になったりして作業が進みません。専門学校時代も、実習の日誌を集中して書けなかったので、提出が遅れることが多かったです」(西岡さん)

専門学校卒業後、現在の職場に就職した西岡さん。介護の現場は離職率が高いと言われるが、幸い西岡さんの職場は職場環境が整っており、離職率が低いという。また、発達障害の人は何度も転職を重ねるケースも多いが、西岡さんは21歳のときから今の職場にずっと勤めている。しかし、勤務年数とともに任せられる仕事が増え、新人指導なども課せられるようになった。

次ページ「なぜ自分だけできないのだろう」
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事