五輪秘話「日本ジャンプ90年間、挑戦」の歴史 「ぶっつけ本番」で好成績!初メダルは?
白銀の札幌に舞い降りた「日の丸飛行隊」
1972年(昭和47)2月6日、第11回冬季オリンピック札幌大会の4日目を迎えた宮の森ジャンプ競技場(札幌市中央区)は、この日行われるスキージャンプ70m級が始まる午前10時を前に、詰めかけた満員の観客2万5000人の熱気に沸いていました。
地元の熱い声援を背に、日本選手は1本目終了の時点で、エースの笠谷幸生選手(1943- )が最長不倒となる84mの「完璧」なジャンプを決め、青地清二選手(1942-2008)、金野昭次選手(1944- )らとともに、早くも1位から3位を独占しました。
続く2本目も、3人はプレッシャーに怯むことなく、最高のパフォーマンスで観衆の期待に応え、悲願だった冬季五輪およびジャンプ競技で日本人初となる金メダルを含む、表彰台を独占します(1位笠谷、2位金野、3位青地)。彼らは後に「日の丸飛行隊」と称えられ、その偉業は現代に語り伝えられます。
ただ、こうして栄光を手にした笠谷選手も、札幌大会は自身3度目のオリンピック挑戦で、苦闘を乗り越えての栄冠でした。そして、笠谷選手らに限らず、日本人はさらにその昔から、オリンピックの舞台でこの競技に挑み続けてきたのです。
今回はスキージャンプをテーマに、今日の礎を築いた「日本人ジャンプ選手たちの活躍の歴史」を解説します。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら