「残念な就活エントリーシート」の3大特徴 こじらせ系・低温系・目次系、あなたは大丈夫?

✎ 1〜 ✎ 367 ✎ 368 ✎ 369 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
がんばって書いても、「もう少しがんばれば」という、”残念な”エントリーシートを書く人が少なくありません (写真:sasaki106 / PIXTA)

もうすぐ2017年も終わり。“就職活動の解禁日”といわれる、企業の採用広報活動開始の2018年3月まで、あと3カ月を切りました。そろそろ「本格的に準備を始めないと」と考えている方もいらっしゃるでしょう。

つまずくエントリーシートには共通点がある

その一方で、ESにつまずき、なかなかその先に進めない、という学生も増えています。多くの採用選考において、最初の関門になるのが、エントリーシート(ES)です。『就職白書2017』(リクルートキャリア・就職みらい研究所)によると、書類選考を行っている企業のうち、ESを導入している企業は63.3%。業種や従業員規模に関係なく、今や多くの企業が取り入れています。

「就職四季報」特設サイトはこちら

私たちキャリアアドバイザーは、学生のみなさんから就職に関する相談を受け、キャリアに関するアドバイスを行う立場にいます。年間約600人もの学生と個別に会話をし、履歴書作成や面接の応対方法の助言を行っています。

みなさんとお話しをすると、経験に大きな差があるとは思えないのに、企業が高く評価するESと、何度出しても興味を持ってもらえないESとに、ハッキリ分かれてしまうという事実を目の当たりにしました。

そこで、その原因を追究するため、たくさんの学生のESを集め、複数のキャリアアドバイザーと一緒に、「明暗を分けるポイントは何か」を考えるワークショップを行いました。すると、明暗の〝暗“となるESには、「3つの大きなつまずきがある!」という事実を突き止めました。それぞれ見て行きましょう。

次ページ冷めて見すぎる「低温系ES」
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事