中学3年分の数学を1年で終えてしまう
「灘1位、日比谷2位」。1968年3月、新聞の見出しに、日本中が衝撃を受けた。戦前を含めてつねに東大合格者数1位だった日比谷高校の牙城を最初に崩したのは、開成でも筑駒(筑波大附属駒場)でもない。灘だった。兵庫県神戸市東灘区に所在する、中高一貫の私立男子校。1学年200人程度の小規模校にもかかわらず、東大合格者数ランキングでは例年トップ3に入る。
「菊正宗」の嘉納家と「白鶴」の嘉納家と「桜正宗」の山邑家という3つの酒蔵が資金を出し、柔道の聖地「講道館」の祖であり東京高等師範学校の校長も務めた嘉納治五郎が創立者となり、1928年、灘は開校した。
元教諭・橋本武さんによる『銀の匙(さじ)』のスローリーディング授業が有名だが、灘の驚異的な進学実績を支えているのは圧倒的な数学力だと一般にはいわれている。
中学入試の算数は超難問。それをくぐり抜けた生徒たちを相手にして、数学に関しては、一般的な中学校3年分の内容を中1の1年間で終えてしまう。
灘の数学のレベルの高さを象徴する名物授業がある。中2から高2を対象にした「オリガミクス入門 作図可能性を巡って」である。週5日制の灘において、土曜日に開講される特別講座「土曜講座」の人気授業だ。
ギリシャ3大作図不可能問題の1つでもある「角の三等分問題」にも挑むという。2017年6月に実施された授業を見学した。
120席ある「大講義室」に中2から高2の生徒約100人が集まった。各自折り紙を持参している。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら