一流の経営者は在任中に3回変身している 社長が変われない会社は自壊していく

✎ 1〜 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 最新
拡大
縮小

その調整期間で社員を育てる努力をする。そして、5年か10年も経つと、創業社長より優れた社員が育ってくると思います。新しく優秀な社員が加わってくる。もう、会社は自分が率先垂範、つねに先頭を走らなくてもいいかなと感じ始めたら、社長は人徳を積み、社員に基本方針(=基本理念+具体的目標+最終目標)を提示するだけでいい。

「この方針にのっとって、それぞれが責任をもって仕事をしてほしい。この方針に違反するようなことをすれば泣いて馬謖(ばしょく)を斬(き)ることもします。そういうことを心に留めて、しっかりとそれぞれの仕事に取り組んでほしい」

それだけ言って、創業社長は「先頭の立ち位置」から「後方の立ち位置」に移動したほうがいいと思います。いわゆる、「激烈な独裁者」から「目配りする人徳者」になる。「狩猟隊長型経営者」から「羊飼い型経営者」になることが必要だということです。

松下幸之助も3回変身した

創業経営者は、この「3回の変身」をすることが、事業を成長発展させるベースになると私は松下幸之助さんを見続けて感じました。もちろん、松下さんの「経営者としての3回変身」は、「激烈さの時代」が23歳に起業してから40歳過ぎ頃まで。「調整の時代」は、それから55歳頃まで。それが過ぎてからは「後方からの見守りの時代」。そのように「経営者としての3回変身」が「松下幸之助という人が、70年間の生涯経営者たりえた理由」の重要な1つではないかと思います。いわば「信長型経営者」から「秀吉型経営者」、そして「家康型経営者」に3回変身したということです。

そうではなく、一貫して「信長型経営者」を続けるならば、失敗する機会が多くなるだけでなく、「明智光秀」が出てくると思います。また「秀吉型経営者」にとどまっていると「群雄割拠」の組織になってしまいます。

しかし、最終的に「家康型経営者」としても、最初から「家康型」でベンチャー事業が軌道に乗るかといえば、まったく可能性はないといえるのではないでしょうか。創業経営者が、最初から「後方に立つ」ようでは、仲間も社員も創業社長のやる気を疑ってしまうからです。

このことは、創業社長だけに当てはまるわけではありません。在任期間が短いとしても、就任当初「信長型経営者」→軌道に乗れば「秀吉型経営者」→後継者に引き継ぐために「家康型経営者」という具合に変化していくことを心掛けるべきだと思います。

江口 克彦 一般財団法人東アジア情勢研究会理事長、台北駐日経済文化代表処顧問

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

えぐち かつひこ / Katsuhiko Eguchi

1940年名古屋市生まれ。愛知県立瑞陵高校、慶應義塾大学法学部政治学科卒。政治学士、経済博士(中央大学)。参議院議員、PHP総合研究所社長、松下電器産業株式会社理事、内閣官房道州制ビジョン懇談会座長など歴任。著書多数。故・松下幸之助氏の直弟子とも側近とも言われている。23年間、ほとんど毎日、毎晩、松下氏と語り合い、直接、指導を受けた松下幸之助思想の伝承者であり、継承者。松下氏の言葉を伝えるだけでなく、その心を伝える講演、著作は定評がある。現在も講演に執筆に精力的に活動。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT