「中間管理職のツラさ」を軽くする3つの方法 「◯◯ハラ」気にしすぎでは何も指示できない

✎ 1〜 ✎ 47 ✎ 48 ✎ 49 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

この板挟みによる苦しさに追い打ちをかけるのが、“プレイング・マネージャー”が当たり前になってきたことです。これまでの中間管理職であれば、文字通り管理職として、現場の仕事は次第に部下に任せて、人材マネジメントにシフトしていけばよかったのですが、今はそうもいきません。慢性的な人材不足や、働き方の多様化により、管理者自身もプレイヤーのままで居続けなくてはならないのが現状なのです。

プレイヤーと管理職を1人で務めなくてはならないとなると、抱えた仕事を周囲の人に分けることが苦手になってきます。「部下にこの仕事を教える時間を取られるくらいなら、手慣れている自分でやってしまった方が早い」という思考になってしまうからです。結果、マネジメントと現場の仕事、両方のタスクを背負い込み、自分を追い込んでしまうことになります。

しかし、これでは自分が辛いばかりか、リスク管理上もよくありません。1人で仕事を抱え込んでしまうと、その人がいないときに立ち行かなくなりますし、その人しかわからない案件があることは、部署全体でのリスクになります。

したがって、たとえ最初は面倒でも、自分の仕事を分けることが必須です。仕事を細分化して、周囲と連携しましょう。特に、職場におけるルーティン作業は、是非これを取り入れることをお勧めします。そうすることで、自分の気持ちにもゆとりが生まれます。

②「◯◯ハラ」防止のため、日頃からの関係性構築を大切に

さらに、いい上司であろうとして、ハラスメントに臆病になりすぎることもときには考えものです。何でもかんでも「○○ハラ」と言われてしまう昨今、それを気にしすぎるあまり、怒ることが苦手だったり、必要以上に相手のことを考えて指示出しに躊躇する方が増えています。

組織は、指示命令系統で動いているので、明確な指示出しやルールの徹底は、職務です。毅然とした態度で臨みたいですね。

ハラスメントか否かは「関係性」の問題

基本的に、ハラスメントは、コミュニケーション不全によって起こります。しっかりとした関係構築ができている信頼のある相手に、多少何か言われても気になりませんが、普段から密にやりとりしていなかったり、不信感を持っている相手の言動に対しては、些細なことでもカチンと来たりするものです。ですから、日常の関わり、やり取りを丁寧に積み上げていくことが何よりも大切です。

次ページ自分のためだけの時間を
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事