東大・ハーバードになく、イェールにあるもの イェール大の学生生活で、僕は何を得たのか

✎ 1〜 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 10
拡大
縮小

大学2年生の冬、僕はこのアイデアを仲がいい4人の親友に打ち明けた。日本で、世界でいちばん楽しいサマーキャンプを企画しないか?と誘った。みんな、単純に日本に来たかったこともあったのか、すぐ企画にのってくれて、その夜から、GAKKOプロジェクトは始まった。どこか日本のきれいな島で、1週間だけ、最高に楽しい学校(GAKKO)が開きたい。GAKKOという日本語の響きをみんな気に入り、それがサマーキャンプの名前になった。

世界中のユニークかつクリエイティブな学生や社会人に、「もし1日だけ高校の先生になれるとしたら、あなたなら何を教えますか?」と質問して、面白い授業をしてくれそうな人を先生として呼ぼう。そして最後は、参加する高校生に、先生になってもらって、僕たちに授業をしてもらおう。ベネッセがスポンサーになってくれることが決まり、真剣さは増した。僕たちは、ウェブサイトの制作、ロゴ、Tシャツ、応募・選考方法、飛行機やホテルの予約、すべて自分たちでやった。もはや、自分たちの中では、大きなエンタープライズになっていた。

世界中から、30人の枠に対して、120人を超える高校生の応募、50人を超える大学生の応募が集まった。2012年、夏、瀬戸内海に浮かぶ小さな島、直島で、第1回GAKKOサマーキャンプが開催された。イェール、ハーバード生20人、高校生30人、世界中で活躍される6人の大人たちが、GAKKOプロジェクトの名の下に6日間の学校を開いた。

(撮影:GAKKO Photographer: Florian Koenigsberger)

GAKKOプロジェクトは、その後、さらに拡大している。ヨーロッパの数々の大学からも応募が集まり、今年は8月1日から9日まで、小豆島で開催される。つい一昨日、高校生の応募受付も始まった。詳しくは、ぜひこちらのウェブサイトを見ていただきたい。

GAKKOプロジェクトは、イェールのキャンパスライフをフルに生かして、ひとつの大きな夢がかなった最初の体験だった。いろいろと大変なこともあったけれど、きっと一生忘れない思い出になると思う。

終わりに:海外で生きる意味

アメリカの大学進学から得られるものは、決して学歴だけではない。日本では決して得ることのできない人生経験、日本では絶対に会えないような友達との出会い、そういった、むしろ授業の外で得られるもののほうが大きいように思う。

しかし、日本では経験することがないであろう、いろいろな困難が待っているということも、あんまり大人が言わない事実だ。言葉の壁、文化の壁、人種の壁。しかし、それを乗り越えてこそ、人間として強くなると思うし、海外で生きる意味があると思う。日本から海外進学を考えている皆には、自信と根性を持って、頑張ってほしいと思っている。

古賀 健太 イェール大学学部生

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

こが けんた

1991年福岡県生まれ。灘高校を経て、2010年イェール大学に入学。現在、コンピュータサイエンスを専攻。2011年、Question Leaning(学びとは何か)をテーマに、GAKKOプロジェクトを立ち上げる。2012年8月、イェール大とハーバード大の学生20人と日本の高校生30名で、香川県直島で5泊6日の第1回サマーキャンプを開催。2013年夏には、第2回GAKKOの開催を予定している。ニューヨーク、ロサンゼルス、東京などで、プロのマジシャンとしても活動。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT