内向きの時代は終わり、留学人気が再燃する 「東大よりもハーバード」の時代がくる

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小
グローバル化による影響を受けるのは、ビジネス界だけではありません。教育の世界にも、グローバル化の波が押し寄せています。今、世界と日本の教育はどう変わろうとしているのでしょうか。ビジネスパーソンや学生、そして、子どもをもつ親たちは、何を知っておくべきなのでしょうか?
この連載コラムでは、ベネッセコーポレーションでソーシャルイントラプレナー(社内起業家)として活躍し、米国トップ大学進学塾「ルートH」を担当する藤井雅徳さんに、東大とハーバードに代表される、日米大学の教育の違いをわかりやすく説明してもらいます。「海外向きの子と日本向きの子の見分け方」「海外進学の3つの方法」といった具体的なノウハウの紹介とあわせ、東大秋入学など時事的なトピックについても取り上げます。日本の教育の問題と可能性を示すことによって、日本の新しい「教育のかたち」を考えていきます。

日本の若者の「内向き志向」がここ数年、指摘されている。その一つの理由として、海外に留学する若者の減少が引き合いに出される。しかし、その潮目が変わりつつある。

日本の留学生の動向を説明する前に、まず世界の動向を把握しよう。

OECD(経済協力開発機構)と豪州の教育機関IDPの調査によると、1995年に世界中で130万人いた留学生の人数は、2006年には290万人に増え、25年には720万人まで増加すると予測されている。社会がグローバル化、ボーダレス化するにしたがって、世界全体の留学生が増えているのだ。

では、日本はどうなっているか?

文部科学省のデータによると、日本人の留学生は04年がピークで8万2945人。そこから年々減っていき、09年は5万9923人と、ピーク時の約3分の2まで減少している。世界全体では留学生が増加している中、日本人の留学生は確かに減り続けている。

ではどこの国への留学が減っているのだろうか?

次ページ底打ちを実感したエピソード
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT