ビタミン欠乏で作る!「霜降り肉」の衝撃事実 20年前に「A5牛肉」は存在しなかった

✎ 1〜 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

けれどもやはり、一時的にビタミンAを欠乏させることでサシを入れるということを聞いて、快いと感じる人もあまりいないだろう。近年、欧米で叫ばれているアニマル・ウェルフェア(動物福祉)の観点からも、批判されてしまいそうな技術である。また、私の周りの複数の牛肉の流通業者が「ビタミンコントロールすることで牛肉の味が落ちるのではないか?」と疑問視する声をよく聞く。

今のところ、ビタミンコントロールを行うとサシが入り、ロース芯が大きくなるということは科学的にわかっているものの、ビタミンコントロールによって味わいがどうなるかを分析した研究はないようだ(あったら教えていただきたい)。「おいしさ」は格付け最上級の条件ではないので、研究が進んでいないのだろう。しかしこれだけ短期間で発展した人為的にサシを入れる技術なのだ。どこかに歪みがあっても仕方がないと思う。

生産者と消費者の間には大きな断絶がある

ただ、畜産の現場ではビタミンコントロールに対して、マイナスの側面から考える人はあまりいない。こんなことがあった。数年前、私がかかわっている高知県の畜産試験場で、褐毛和種(高知系)の肉牛に、牧草を中心とした粗飼料ばかり与えて、赤身が多い肉にしてみようという実験を行った。2頭の牛に私が名前をつけ、大阪を代表する熟成肉レストラン「又三郎」で食べるところまで完遂したプロジェクトだった。

この中で、牛たちの餌を設計し、日々の管理をしてもらう技師の方とちょっとしたやりとりがあった。私が「ビタミンコントロールはやめてくれ」と言うと、難色を示したのだ。

「うーん、やまけんさんの言うこともわかるんですが、牛がサシを入れる能力を発揮させないのは、かわいそうだと思うんです。最低限のビタミンコントロールだけはさせていただきたい」

とおっしゃるのだ。最終的に私が折れて、肥育中期にビタミンコントロールを施すことになった。ああ、これが現場の感覚なのかと思った。彼らにとって「サシを入れる」ことは、その牛の能力を発揮させてやることであって、よいことなのだと。生産者と消費者の間には大きな断絶があるな、と実感した瞬間だった。

その牛をと畜して枝肉になったのを見ると、やはり穀物飼料をあまり与えずに草を中心とした粗飼料中心に食べさせたからだろう、それほどサシは入っていなかった。面白いのはその技師さんが、最近になって顔を合わせるとこう言うのだ。

「最近、ビタミンコントロールのしすぎはよくないと思うようになったんです。研究段階ではすでに過度のビタミン欠乏はよくないと言っているのですが、生産農家はやはり“ビタミンを切れば切るほどサシが入る”と考える人も多く、牛の健康を損ねることも多いんです」

格付けによって価格が左右される以上、ビタミンコントロールという技術は生産者や彼らをとりまく関係者からすれば、牛を高く売るために必要な技術であり、正義である。だから、ビタミンコントロール技術の是非については、関係するおのおのが考えて答えを出せばいいことだ。

しかし、こうした事実は一般消費者には知られていない。知ったときにどんな印象を持つだろうか。もしかしたらギョッとするかもしれない。その反応は、おそらく今後、和牛が目指す海外マーケットでも起こりうるものだと思うのだ。そうしたことに関係者は今から対応策を考えたほうがよいはずだ。

次回、この牛肉編の最終回として、それではおいしい牛肉とはどんなものなのか、消費者レベルでどのように牛肉を選べばよいのかについて書いていきたい。

山本 謙治 農畜産物流通コンサルタント&農と食のジャーナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

やまもと けんじ / Kenji Yamamoto

1971年、愛媛県生まれ埼玉県育ち。学生時代にキャンパス内に畑を開墾し野菜を生産。大学院修士課程卒業後、大手シンクタンクに就職し、畜産関連の調査・コンサルティングに従事。その後、花卉・青果物流通業を経て2004年に(株)グッドテーブルズ設立。農業・畜産分野での商品開発やマーケティングに従事する。その傍ら日本全国の佳い食を取材し、地域の郷土料理や特産物を一般に伝える活動をしている。ブログ「やまけんの出張食い倒れ日記」のほか、『激安食品の落とし穴』(KADOKAWA)、『日本の「食」は安すぎる』(講談社プラスα新書)など著書多数

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事