『ストロベリーナイト』に混ぜた「毒」 佐藤祐市監督に聞く(下)

✎ 1〜 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

――日本のフィルムコミッションに関しては、地方都市の方が協力的なんでしょうか?

経済がそれだけ東京に集中しているから、フィルムコミッションを地方都市に作って、どんどんロケを誘致しようということなんでしょう。そこでロケ隊に来てもらって、お金を落としてもらい、なおかつ町を活性化のために観光名所みたいにしていく――。今、全国のほとんどの都市にフィルムコミッションがあると思います。

映画で表現できる「毒」

――佐藤監督は、映画もテレビもやられています。両者の違いをどのように考えていますか?

佐藤祐市(さとう・ゆういち)
映画監督
東京都生まれ。共同テレビジョン所属。「将太の寿司」「僕の生きる道」「大奥」「WATER BOYS」など数多くのヒットドラマを演出。主な映画作品として『シムソンズ』『守護天使』など。2007年の映画『キサラギ』では、第50回ブルーリボン賞・作品賞、第31回日本アカデミー賞優秀作品賞、優秀監督賞などを受賞している。

2006年に公開した『シムソンズ』という映画を初めて撮ったときに、やはりいろんな記者の方にそういう質問をされて。

でも僕がその当時思っていたのは、映像を介してストーリーや、そのキャラクターの気持ちを伝えるという意味においては、映画もテレビも変わらない。映画だから、テレビだからということでなく、お客さんを楽しませるものを作らなければいけない。だからずっと「僕の中では大きな違いはありません」と答えていました。

それが『キサラギ』をやった時に、大阪のあるスポーツ紙の文芸部の記者の方から、同じ質問があった。その時、「あんまり僕としては意識して違うように作っていません」といったような回答をしたら、その記者から、「ちゃいまんがな! 映画は毒や! 毒があるから映画なんや。テレビなんて毒はあらへんがな!」と言われた(笑)。

毒っていろんな捉え方があるけれども、要は人間の汚いものもきちんと表現していることだと。だから見ていて、毒も何もなくてスルッといってしまうものは、テレビでいいだろうと言われた。「確かにそういう視点はあるかな」と、思いましたが、一方で「毒って何かな?」という気持ちもある。

――その点、『ストロベリーナイト』にはかなり強烈な毒が混じっています。

別に毒という言葉に引っ張られているわけではないのですが、今、完全無欠のヒーロードラマを作っても、あんまり受け入れられないなと思っています。どんな人にも裏がある、そういうことを意識するようになってきました。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事