外資系金融は、もう終わりですか? キャリア相談 【Vol.1】

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小

何かにつけ不確実性の高い現代。一生安泰の仕事も、未来永劫つぶれない企業も存在しない。自分の仕事に明日があるのか――それをつねに考えておかないといけない時代だ。 この連載では、悩めるビジネスパーソンからのキャリア相談を募集。外資系金融、コンサル、ライブドア、企業再生コンサルなどを渡り歩き、数多くの業界やスタートアップに精通する塩野誠・経営共創基盤(IGPI)パートナーに、実践的なアドバイスをしてもらう。

【Vol.1】 外資系金融から転職したほうがいいでしょうか?
 外資系証券会社に勤める30歳です。新卒で投資銀行に入り、一貫して投資銀行業務に携わってきました。
 高給に憧れて今の業界に入りましたが、リーマンショック後は、周りの先輩や同僚がどんどん首を切られ、私の給料もさほど上がっていません。30代でハッピーリタイアメントというのは夢のまた夢です。
 金融の仕事に対するこだわりはないため、20代での転職も何度か考えましたが、激務に追われ、ずるずると今まで働いてきました。ただ、30歳を迎えるに当たり、今後のキャリアを真剣に考えています。
 これからの外資系金融業界は、藤沢数希さんが『外資系金融の終わり』で指摘しているように、さほどアップサイドのない退屈な業界になるのでしょうか?
 もし金融にさしたる執着がなければ、他の業界で力を試したほうがいいでしょうか。投資銀行で身に付けたスキルは、どの業界であれば高く評価されるのでしょうか。コンサル、企業再生、事業会社でのニーズは高いのでしょうか。
 キャリアのワンクッションとして、海外のビジネススクールに進学することも選択肢に入れていますが、塩野さんのご意見を聞かせていただければ幸いです。
                (外資系金融機関勤務・男性・30歳)

儲かったのは、インテリより「株屋のおじさん」

どんな業界でも儲かる人は、海のものとも山のものともつかないカオスの時に業界に飛び込んだ人です。

20~30年前には日本における外資系金融は「変人」の行くところでした。例えば1980年代のジャパンマネー最強の時に、弱小金融機関の東京支店に入社するのは勇気がいったことでしょう。90年代の中頃でも新卒で外資系金融機関に行くのは変わった人だったと思います。

リーマンショックまで、外資系金融機関はひと財産築ける職場だった。

ご存じのとおり、比較的近年においては2000年の米国IT株式バブル、リーマンショック前の米国住宅バブルといった市場の盛り上がりを外資系金融機関でシニアレベルでのタイトル(役職)で享受できた人は、ひと財産をつくったことでしょう。

または新規性のあるデリバティブやヘッジファンド商品を日本の機関投資家や富裕層にたくさん売ることができた人や、今では懐かしいNTTドコモといった90年代後半の大型上場のグローバルオファリングに絡めた人も儲かったかもしれません。

そこで儲かった人たちは、東大新卒の学生がこぞって外資系金融機関に入ろうとしたずっと前に入社した、どちらかといえばインテリというよりは「株屋のおじさん」たちでした。業界がエスタブリッシュメントになる前に飛び込むことができて、業界がとてもうまくいくと個人は利益を享受することができるのです。

次ページ投資銀行部ならツブシは効く
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT