キャリアアップという前に結果を出せ《私のアラサー論》 成毛眞・インスパイア創業者

拡大
縮小
成毛眞・インスパイア創業者--キャリアアップという前に結果を出せ《私のアラサー論》

今の団塊ジュニア(1971~74年生まれ)とそのすぐ下の世代(75~79年生まれ)は、ビジネス本や自己啓発本をよく読んでいる。ところがさらに下の年代になると、実践から学ぼうとするらしく、安易なガイド本には手を出さない。

今の30代は自分の能力を伸ばしたいとか、自分には違う道があるのではと考えて自己啓発書を読むのだろう。

しかし、自己啓発本を読んでも何の役にも立たないのではないか。本を読むのなら、もっとましな本を読めと言いたい。

人材というのは当たり年がある。ITで言えば55年で、ビル・ゲイツやスティーブ・ジョブズ、サン・マイクロシステムズを創業したアンディ・ベクトルシャイム、ビノッド・コースラもそうだ。

ITでは55年生まれじゃないと生き残れないという笑い話があるくらいで、この年代に有能な人材が集中している。

特別の才能を持った人たちはなぜか年代的に固まる傾向がある。これは理屈では説明できないが、芸能でもスポーツでも当てはまる。私の見るところ、ビジネスでもほかの分野でも、30代の連中にはあまり人材がいない。

ITビジネスで成功した人たちの特徴は何か。それはノウハウであるとか他人がどうするかといったことに興味がなく、人と同じことはしないことだ。人の意見なんか聞かず、自分が絶対やり抜くと決めたらやり抜いてしまう。

 

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT