「死んだ時間」が、難関入試の分水嶺になる 勉強の「量」や「時間」にこだわる生徒は危ない

✎ 1〜 ✎ 20 ✎ 21 ✎ 22 ✎ 最新
拡大
縮小

この発言は、合格者の多い群、不合格者の多い群の分水嶺が何であるかを言いあてているだろう。そして、この発言の示すものは、当たり前と言えば至極当たり前の話なのだが、

・勉強が数字や量として目に見えると、妙にやった気になり、自己満足という形で完結してしまう。

・数字や量に現れない「本質的理解」こそが真の勉強であり、学力の根底を支えている。

ということであろう。

やたら「息抜きは重要」と言っていないか

合格者の「7つのエレメント」として紹介した1~3は、こうした勉強の仕方・勉強に向かう姿勢に関係するものだが、もうひとつ「生活習慣」との関連で重要なのが、4で示した「死んだ時間」の排除である。

指導の過程で気づいた、不合格となる受験生の「死んだ時間」の例をいくつか抽出すると、

・「息抜きが何よりも重要だ」と、やたら息抜きばかりしている。

・スマホをいじり始めると止まらず、寝るまでいじり続けることがある。

・予備校の談話室などでお茶を飲み、お菓子を食べながら、長々と講師の噂話をしたり、勉強の大変さを慰めあったりしている。

というようなものである。これを私は「スベル人の特徴」として、教え子によく警告している。

受験というものは長い長い戦いである。その意味からは、普段の何気ない日常生活の過ごし方が重要で、その過ごし方が悪ければ、時の経過とともに決定的な差が生じてしまうものだ。

そして、負の要素が少しずつ積もることで、1年間では大きなマイナス要因が累積されてしまう。負の要素に気付き、それを改めることが出来なければ、合格は遠い遠い道のりとなってしまうだろう。

医学部入試に関する情報は小林公夫オフィシャルサイトでも随時紹介しています。参考にしてください。

 

小林 公夫 一橋大学博士、作家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

こばやし きみお / Kimio Kobayashi

専門は医学と法、生命倫理学。現在は生殖医療や実験的治療行為など先端医療の研究に従事している。研究の傍ら、医学部受験生の指導にあたり、医学部受験予備校インテグラ、医学部&東大専門塾クエストで、医学概論、医学部生物学、医学部小論文・面接などを指導。著書多数。代表作にシリーズ累計21万部突破の『「勉強しろ」と言わずに子供を勉強させる法』『新「勉強しろ」と言わずに子供を勉強させる法』「オトバンクFeBe版勉強しろと言わずに子供を勉強させる法」(PHP研究所)、『わが子を医学部に入れる』(祥伝社新書)などがある。『医学部の面接 [3訂版](赤本メディカルシリーズ)』、『医学部の実践小論文 [改訂版](赤本メディカルシリーズ)』(教学社)は医学部受験生のバイブル。医学部入試に関する情報はオフィシャルサイトにも掲載している。

 

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT