事実!日本人の「買物欲」は衰えていなかった ではなぜ「モノが売れない時代」と嘆かれる?

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
本当に「欲しいモノがない」と感じる人が増えているのでしょうか?(写真:tomwang / PIXTA)

「モノが売れない時代になった」。そんな言葉を耳にするようになったのは、いつからだろう。

生活必需品は多くの家庭に行きわたっている。将来に対する不安があるから、余分なおカネは貯金する。しかもこれから働いておカネを持つのは「さとり世代」だし、最近では「ミニマリスト」がブームになりモノを持たない生活がもてはやされたりもしている。そうやって人の物欲自体が薄れているから、モノが売れないのは仕方ない──。

いや、ちょっと待ってほしい。現代の人々は本当に「買物欲」を失ってしまったのだろうか。

人々が買い物に費やす時間は、むしろ増えている

総務省の「社会生活時間調査」の結果を見ると、この35年ほどの間に人々の買い物時間は、むしろ右肩上がりに増えてきた。1976年と2011年の買い物時間を比較すると、平日で1.2倍、日曜では1.7倍も増加している。

さらに、博報堂生活総合研究所が実施している「生活定点調査」では、「今、どうしても欲しいモノがこれといって思いあたらない」と考える人の割合は、2004年から2014年まで約35%前後と、ほぼ一定の水準を保っている。つまりこの10年ほどの間、「欲しいモノがない」という人が特に増えたわけではないのだ。

人々が買い物に費やす時間は増えているし、「欲しいモノがない」という人の数も変わらない。では、なぜこうも「モノが売れない時代だ」と言われるのだろうか。

次ページ情報量だけでなく、商品点数も「爆発」している
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事