トヨタ、「ヴィッツ」を「ヤリス」に改名する理由 9年ぶりの全面刷新、競合とどう差別化するか

✎ 1〜 ✎ 51 ✎ 52 ✎ 53 ✎ 最新
拡大
縮小
2020年2月中旬から日本で発売を予定するトヨタの新型「ヤリス」(撮影:尾形文繁)

「コンパクトカーの常識を越える性能を目標に開発してきた。軽さと小ささを生かした気持ちのいい走りと世界トップレベルの低燃費をお客様に提供する」。待望の新型車を前に、トヨタ自動車の吉田守孝副社長は強い自信を示した。

トヨタは10月15日、コンパクトカーの基幹モデル「ヤリス」の新型車を世界初公開した。現在3代目の国内向けはこれまで「ヴィッツ」だったが、4代目への刷新を機にヤリスに車名を統一。2020年2月中旬に日本での発売を予定しており、その後、世界各国で順次販売していく(ガソリン車の4WDの国内発売は2020年4月を予定)。フルモデルチェンジは2010年12月以来で実に9年ぶりとなる。

東洋経済オンライン「自動車最前線」は、自動車にまつわるホットなニュースをタイムリーに配信! 記事一覧はこちら

ヤリスの最大市場はヨーロッパだ。そのため、今回、トヨタは新型ヤリスのワールドプレミアを日本に加え、オランダでも開催した。2018年のヴィッツを含むヤリスの世界販売台数は33万7000台に上るが、そのうち3分の2をヨーロッパ市場が占める。

一方、日本では同年に8万7000台を販売。ヤリスはヨーロッパと日本で9割以上を販売するというまさに“先進国向け”のコンパクトカーである。目指したのは、セカンドカーのみならずファーストカーとしても十分に使ってもらえる車としての高い基本性能だ。

プラットフォームを大幅に刷新

9年ぶりの刷新で何が変わるのか。一番大きな変化はプラットフォームだ。今回、コンパクトカー向けとしては初めて「TNGA」(トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー)を導入する。

トヨタの新しい開発手法であるTNGAは、車のサイズやカテゴリーごとに車の基本構造であるプラットフォームを絞り込み、部品の共通化も進めることで、開発効率を引き上げることが狙いだ。新型プラットフォームの導入で、ハイブリッド車(HV)の場合、従来型に比べ車両重量を1100kgから1050kgへと50kg軽量化。ねじり剛性を30%以上強化し、重心高を15mm下げることで、安定した走りを実現したという。

TNGAは2015年発売の4代目プリウスを皮切りに導入され、さまざまな新型車に拡大してきた。今回のコンパクトカー向けは「GA-B」と呼ばれ、これでエンジン搭載車向けのTNGA4種類が出そろったことになる。

次ページパワートレインも大きく変化
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT