「新排出ガス規制で消えゆく50cc以下のバイク」はじめて新基準原付に対応したホンダ「スーパーカブ110ライト コンセプト」に見る今後の行方

2025年11月に施行される新排出ガス規制により、新車の生産・販売が不可能となる50ccの原付バイク。2025年4月からは、それに変わり、125cc以下で最高出力を4.0kW(5.4PS)以下にした「新基準原付」が導入され話題となるなか、ホンダが新基準原付に対応した「スーパーカブ110ライト コンセプト」を発表した。
排気量110cc・空冷単気筒エンジンを搭載する「スーパーカブ110」をベースに、新基準原付へ適合させるためのモディファイを施したのがこのモデル。まだ、価格や発売時期などは明かではないが、国内導入されることは確実で大きな注目を集めている。
ここでは、そんな新型スーパーカブ110ライトについて、2輪車の展示会「第52回 東京モーターサイクルショー」(2025年3月28~30日・東京ビッグサイト)で実際に現車を間近で見てきた感想も含め、概要を紹介。また、新基準原付に関し、ホンダ以外のヤマハやスズキといった国内メーカーの動向なども紹介しよう。
新基準原付とは
通勤・通学や買い物などに使う日常の足、そして配送業などビジネス用途で昔から活用されてきたのが50ccバイク、いわゆる原付一種(第一種原動機付自転車)と呼ばれるモデル群だ。一方、原付バイクには、50cc超~125cc以下の原付二種という区分もある。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら