【歴代モデルの美点はそのまま進化】スバル新型「フォレスター」をオフロード&街乗りで試乗。ハイブリッドとターボで明確に異なる走り

✎ 1〜 ✎ 131 ✎ 132 ✎ 133 ✎ 134
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
2025年4月17日に日本仕様が発表されたスバルの新型「フォレスター」。価格は404万8000円~459万8000円
2025年4月17日に日本仕様が発表されたスバルの新型「フォレスター」。価格は404万8000円~459万8000円(写真:三木 宏章)

6代目となったSUBARUの新型「フォレスター」に公道と岩場を含めたオフロードコースで試乗した。歴代モデルの美点であった悪路の走破性能は、フルハイブリッド方式のS:HEVモデルを得て格段にレベルを上げてきた。公道では1.8Lターボモデルのスムースで力強い走行性能が光った。その実用領域での加速力はS:HEVを15%程度、上まわるそうだ。

【写真】スバル新型「フォレスター」の内外装やグレードの違いを確認する(89枚)

写真では伝わらないデザインの妙

新型フォレスターのスタイリング。ボディサイズは、すべてのグレードで全長4655mm✕全幅1830mm✕全高1730mmで、ホイールベースは2670mm
新型フォレスターのスタイリング。ボディサイズは、すべてのグレードで全長4655mm✕全幅1830mm✕全高1730mmで、ホイールベースは2670mm(写真:三木 宏章)

まずは外観だが、画像で見るより、実車のほうが数倍スタイリッシュだ。前回のプロトタイプ試乗会はサーキット(袖ヶ浦フォレストレースウェイ)だったので、街中でどう見えるのか興味津々だったが、今回、新型フォレスターを目の当たりにしてみると存在感のあるグリルやヘッドライトまわりは適度な存在感を主張し、シンプルでクリーンな全体のシルエットは安定感を抱かせた。都市に、そして山に馴染むスタイルだ。

フォレスターの横に170cmの筆者が立つと、「大きいな」と感じる。実際、スバルのSUV「クロストレック」と比較すると車高は155mm高い1730mm。そのため大きく感じるが、全長は4655mmといわゆる5ナンバーサイズに収まり、車幅にしても1830mmと昨今の流れからすればむしろ幅狭の部類に入る。

次ページ大きく見えるが意外なほど扱いやすいサイズ感
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事