福岡出身の芸能人が多い起源は「山笠」にあった タモリ、黒木瞳などそうそうたる顔ぶれ

拡大
縮小
女優の黒木瞳さんは福岡県八女市黒木町の出身だ(写真:つのだよしお/アフロ)
古代から現代にいたるまで、日本列島の玄関口として発展を遂げてきた福岡。そうなった背景には、朝鮮半島や中国大陸に近いという地理的な条件に加え、海に近く肥沃な平野を有するという地形的な条件がある。海外の文化に触れる機会が多く、日本列島の中でも先進的な文化が花開く場所となってきた。
ここでは福岡出身の芸能人が多い理由、豚骨ラーメンや明太子が名物になった理由を、地理的・地形的な条件と歴史から考察する。
※『地形と歴史から探る福岡』から抜粋・再構成してお届けします。

福岡県は多くの芸能人を輩出する土地柄として知られている。アイドルでいえば「松田聖子、藤井フミヤ、酒井法子」、歌手でいえば「井上陽水、氷川きよし、浜崎あゆみ」、俳優でいえば「高倉健、黒木瞳、牧瀬里穂」、タレントでいえば「タモリ、森口博子、博多華丸・大吉」と、枚挙にいとまがない。

また、こうした芸能人たちの顔ぶれをながめても、共通性があるようでないところがおもしろい。

福岡県に芸能人が多い理由については、一般的にさまざまな俗説がある。ひとつには、福岡は大陸や半島に近く、外国からの血を多く受け入れてきたので、美男美女が多いというものがある。

一見もっともらしいが、外国の血が入ることと、見た目のよしあしの関係は、かなり主観的な要素であるために、あてになる話ではないだろう。

目立ちたがりでお祭り好きの県民性

ほかには、福岡には芸能事務所が多く、芸能人になりやすい環境がそろっているという説もある。あるいは、中洲などの歓楽街が栄えており、そうした場所が芸能界のスカウトの場となっているという説もある。

しかし、福岡出身で東京などに移ってから芸能人になるケースも多いので、必ずしも説得力のある説とは言えないだろう。

さらには、目立ちたがり屋でお祭り好きの県民性によるものという説もある。一見、主観的な意見のように思えるが、私は意外といい線をついているのではないかと思っている。というのも、福岡は全国で見ても芸能や祭りがさかんな地域であるからだ。

次ページ「幸若舞」が日本で唯一伝承されている
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT