30万円ウォークマンは「社員の遊び」で生まれた ソニー社員はこうやって仕事を作り出す

✎ 1〜 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
ソニーの”音通”佐藤浩朗さんは、いい音を求めて高級ウォークマンを生み出した(撮影:梅谷秀司)
およそ30万円のウォークマン。ソニーが2016年に発売して話題になったが、あまりの高価格・高級志向に驚きを感じた読者も多いのではないだろうか。売れ行きも順調で、初年度から社内の計画比1.8倍も売れたという。
この製品が生まれた背景には、趣味でウォークマンを改造していた人物の存在がある。ウォークマン音質設計担当・ソニーホームエンタテインメント&サウンドの佐藤浩朗(さとう ひろあき)さんだ。
改造から得た知識が高音質ウォークマンを作り出し、その音質が評価され製品化に至った。高級ウォークマンがどうして生まれたのか、そしてウォークマンはこれからどこへ向かうのか、また同氏が考える“いい音”とは何かを聞いた。

一眼レフのようなウォークマンを作りたかった

――趣味でウォークマンを改造していたそうですね。

2008年ごろから、ウォークマンの音を少しでもよくしようと改造をし始めました。勝手に社内で“アンプ部”を結成しまして、名前はシャレみたいなものですけど、クラブ活動のような雰囲気でやっていました。

この連載の記事一覧はこちら

みんなでいろんな部品を変えて、音がどう変わるのか試していました。本当に趣味でやっていたのですが、これが先輩に見つかりまして「お前はコソコソと何をやってるんだ。仕事として、ちゃんとやれ」と言われてしまいました。

当時、写真撮影や音楽再生は携帯電話で十分だと言われ始めていました。ただ同時に、カメラの世界では高級コンパクトデジカメや、一眼レフカメラが出始めていた頃なんです。一眼レフのようなウォークマンを作りたいなと思っていました。

――高音質のウォークマンが出てきたのは、ちょうどハイレゾが登場した時期と重なっています。ハイレゾだから高音質ということではないのですか?

2013年10月にハイレゾ対応のNW-F880シリーズを出して、さらに、より音をよくしようと作ったのが、NW-ZX1(2013年12月発売)です。せっかくハイレゾを使うのだから、“ただ再生できればいい”ではなく、もっと音をよくしなければと思いました。

ソニーの「NW-ZX1」。缶コンデンサーを搭載するために背面が一部ふくらんでいる(撮影:梅谷秀司)

例えば、NW-ZX1は背面が飛び出しています。普通はペタンコのコンデンサーを使うのですが、ここに大きい缶タイプのコンデンサーが入っています。だから厚みが出てしまいました。アンプ部の活動で、このコンデンサーがいいのはわかっていたのですが、改めて試したら、やっぱり音がよかったんです。

NW-ZX1は7万5000円ほどで売り出しました。当時のウォークマンとしては、ありえない金額で「ソニーはおかしくなった」と言われたくらいでした。でも、評判はよくて、3カ月くらい品薄状態が続くほどでした。

次ページ「黄金のウォークマン」の開発
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事