「罰ゲーム化する管理職」にZ世代は何を思うのか 脱ブラックが進む職場でブラックに働く管理職

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
ビジネスシーン
Z世代の新卒社会人が、管理職について思うこととは(写真:horiphoto/PIXTA)
若者と接する場面では、「なぜそんな行動をとるのか」「なぜそんな受け取り方をするのか」など理解しがたいことが多々起きる。
企業組織を研究する東京大学の舟津昌平氏は、新刊『Z世代化する社会』の中で、それは単に若者が悪いとかおかしいという問題ではなく、もっと違う原因――たとえば入社までを過ごす学校の在り方、就活や会社をはじめとするビジネスの在り方、そして社会の在り方が影響した結果であると主張する。
本記事では、著者の舟津昌平氏がZ世代の新卒社会人3名に対して、世で語られるZ世代像へのリアルな意見を聞いていく(3名は仮名、敬称略)。

入社前と入社後のギャップ

舟津:今回の座談会のテーマは、世の中で「Z世代ってこうだよね」と語られていることについて、実際のところ当事者はどう思っているのかということです。年齢の定義上ではみなさんZ世代とされていますが、当たっていることもあれば、ひとくくりにされたくないと思うこともきっとあると思うので、正直な気持ちを聞かせてください。

Z世代化する社会: お客様になっていく若者たち
『Z世代化する社会: お客様になっていく若者たち』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

まずは、みなさんが今年の4月から働き始めたということで、入社前のイメージと入社後のリアルとの差について教えていただけますか。

崎山:僕は、正直なところほとんど差はありませんでした。その要因として、事前に社員の方と話せたのが大きかったと思います。選考中ではありましたが、人事部につないでいただくようにお願いしたので、そこで実態を伺うことができました。

たとえば、表向きには自分のやりたいことができるって言われているけど、最初の数年はそんなことはないよと。なので、たしかに今は自分がやりたかった業務をやっているわけではありませんが、そういうものだと納得しています。

次ページZ世代は本音を話せないらしいですが…
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事