Z世代だからこそ見えている職場と社会のリアル 定時の概念、住居費高騰、政治の裏金問題…

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
残業は基準やルールが明示されないのが辛く、暗黙のままダラダラやると、精神的にもしんどい。基準がないから「試されてるのかな」と裏読みしてしまう若い世代も(写真:8x10/PIXTA)
若者と接する場面では、「なぜそんな行動をとるのか」「なぜそんな受け取り方をするのか」など理解しがたいことが多々起きる。
企業組織を研究する東京大学の舟津昌平氏は、新刊『Z世代化する社会』の中で、それは単に若者が悪いとかおかしいという問題ではなく、もっと違う原因――たとえば入社までを過ごす学校の在り方、就活や会社をはじめとするビジネスの在り方、そして社会の在り方が影響した結果であると主張する。
本記事では、前回前々回に続いて著者の舟津昌平氏がZ世代の新卒社会人3名に対して、世で語られるZ世代像へのリアルな意見を聞いていく(3名は仮名、敬称略)。

「Z世代はすぐに転職する」という言説にどう思うか

舟津:「Z世代はすぐに転職する」と言われることがありますよね。働き始めて半年ほどのみなさんに伺うのははばかられるところもありますが、転職については率直にどうお考えですか。

Z世代化する社会: お客様になっていく若者たち
『Z世代化する社会: お客様になっていく若者たち』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

木下:私は学生のときは、簡単に転職を考えることはないだろうって思っていました。でも、いざ働き始めたら、やってみないとわからないことばかりなので、転職についてもやってもないのに否定するのはよくないなと思い始めています。逆に今は、転職は全然アリだなと。

舟津:1年足らずで考え方が180度変わるのは面白いですね。実際に働いてみないと、そこはわからないものだったと。崎山さんはいかがですか。

崎山:転職自体はいいと思っています。ただ、勤務してから1年以内の転職はよくないなとも思っています。それこそ、逃げ癖がついてしまう。雇われている以上、自分が好きな仕事だけで働けるわけではないと思っているので、そこは我慢かなと思っています。

舟津:転職するにしても、今の職場でやれることってまだまだありますからね。崎山さんの基準としては、1年以内は転職しないとマイルールを持っているんだと。田川さんはどう思っていますか。

次ページ一生勤め上げるつもりはない
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事