30代前半女性は時間軸で優先順位を決めよう 今すぐやること、長い目で見ることがある

✎ 1〜 ✎ 70 ✎ 71 ✎ 72 ✎ 最新
拡大
縮小
何を優先していいかわからず、困っています(写真 :cba / PIXTA)

→安井さんへのキャリア相談は、こちらまでお送りください。

【キャリア相談vol.70】仕事に子育てに進学。やりたいことが多く悩んでいます。
大手IT企業に新卒(院卒のため24歳)で入社し、8年目の33歳です。28~29歳のときに長女、二女を出産。連続して3年産休、育休を取得し、現在は復帰して2年半です。今は、客先常駐型のシステム開発をしており、協力会社2人と自分を含む3人のリーダーとして業務をしております。
実は結婚の際、主人の住まいが遠方だったことから退職するつもりでした。ところが当時の上長の尽力で、主人の住まいの近くの現場に異動できました。転職先が決まっていたわけでもなく、子どもを産むには福利厚生がしっかりしている現在の会社がいいと思い異動しました。
復帰してから2年ぐらいは仕事内容について考える余裕もなく、毎日を必死に頑張ってきました。今年の4月で、二女が3歳になった頃から少し余裕が出てきて、自分のことについて考え始めるようになりました。
その中で、自分の興味のあるヘルスケア分野のシステム開発をしたいと強く思うようになりました。そこで、ヘルスケア分野の博士課程への進学準備を始めました。今は研究室に行き勉強させてもらっています。
先生と相談した結果、今年は助走期間として勉強、研究を進めて、実際の入学は来年を予定しています。そんな折、グループ企業でヘルスケアの新規事業を立ち上げることがわかったのですが、要件を満たしていないため応募できませんでした。来年また応募があるかどうかもわからないうえ、3人目を産みたいとも考えており悩んでいます。やりたいことがはっきりしている以上、ヘルスケアの仕事をできる企業に転職をするべきでしょうか。
会社員 悩めるワーママ
次ページ安井さんからのアドバイスとは?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT