気がつけば納豆が大好きになるほど日本になじみ、「はじめは40歳で帰るつもりだったけど、いろいろ新しいチャレンジが出てきたから」と日本に住み続けた。レストランの開業もそんなチャレンジのひとつだ。
「中野、私好きよ」
日本に住むチリ人は総数1183人(2024年6月)と、400万人近くまで増えた在日外国人の中ではきわめて少数派だ。
「留学生、会社員、大学で教えてる人もいるし、ITエンジニアも多いし、ワーキングホリデーで来てる若い人もいる。いろいろだね」
日本人と結婚した人もいれば、永住権を持つ人もいる。チリは南米でも経済的に発展しているため、出稼ぎ労働者のような人はほとんどいない。人数がわずかで属性もばらばらなことから、日本には「リトル・サンティアゴ」のような街はないが、あえていえば「エドの家」こそがコミュニティだ。

「独立記念日(9月18日)やお正月は、みんなここに集まる」
そして、いまでは中野の人々にとっても、居心地のいい場所だ。エドさん自身も中野にすっかり親しんでいる。
「中野、私好きよ。なんていうの、田舎じゃないし、都会すぎないし。だんだんモダンになってるしね」
日本で暮らして42年。エドさんから見てこの社会は、そして日本人はどこがよいのだろうか。

「真面目さ。それから、リラックスしているときは本当にみんな明るいところ」
では、もう少しこうしたほうがいいんじゃないか、と思うところは?
「ストレスはありすぎるね。みんな仕事でフラストレーションがたまってる。生活の中にファミリーがあまりない。でも、サンティアゴもだんだんそうなってきてるけどね」
日本には75歳くらいまで暮らしたいと思っているそうだ。
「でも、税金とか本当にタイヘン。この店を潰しちゃったら早く帰るかも(笑)」
そうならないためにも、ぜひ「江戸の家」
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら