ホテル高騰で脚光、《快活CLUB》の陰に隠れた古豪「自遊空間」を現場体験したら、無料の"無限ソフトクリーム"と"お吸い物"に男心を掴まれた!

✎ 1〜 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 8
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
兵庫県内に1店舗だけある自遊空間
兵庫県内に1店舗だけある自遊空間は商業ビルの5階にある(筆者撮影)

自遊空間は全国47都道府県の内、26府県で店舗数ゼロ。私の住む兵庫県には1店しか存在しない(西の台所である大阪ですらゼロ店)。全店舗の約50%が東京・神奈川・埼玉に集中しており、残りの約20%が九州。約30%が全国に散らばっている。

自遊空間は1998年、埼玉県の春日部に直営店第1号店をオープン。2003年には全国100店舗を達成。2003年に快活CLUBが千葉で1号店をオープンした後も、「ネットカフェ戦国時代」で存在感を放ってきたが……。2008年のiPhone上陸、2020年のコロナによる外出自粛など、紆余曲折を経て、2022年よりAOKIの子会社となった。

酸いも甘いも経験しながら、市場で30年近くも生き残ってきた自遊空間。いったいどのようなサービスを提供しているのか……。肉体派ライターとして、これはもう行ってみるしかない!

ハイテク感のある受付。しかし店内は「平成」のまま?

兵庫県に1店舗だけ存在する自遊空間は、日本で一番子育て支援に手厚いと噂される「明石市」にある。つい先日「ミシュランを5年連続受賞した明石焼」を取材した私は、お腹を鳴らしながら明石駅に到着。駅前のビルの5階に、お目当てのマンガ喫茶はあった。

エレベータを降りると、「自遊空間へようこそ」と表示された、受付用の電子機器が3台ほど設置されていた。店員さんの姿は見当たらない。どうやらセルフチェックイン「のみ」で入店する店舗のようだ。受付機器のすぐ隣には「24時間遠隔スタッフ待機中」と書かれた液晶パネルが設置されており、何かあった際はリモートで対応する仕組みらしい。

「人手不足の問題を解決するため、今後こういったサービスの形は増えるだろうな」と思いながら、私は液晶画面の案内に従い、新規会員登録のため個人情報を入力 → 本人確認書類(運転免許証)の読み取り → 発行された会員カードをスキャンして座席選択 → 発行されたQRコード付きの用紙を自動扉の前で読み取り、入店。

会員登録〜入場手続き
会員登録〜入場まで、すべて自分で手続を行う(筆者撮影)
次ページどことなく店内に「オタク」的な雰囲気を感じる
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事