うつ病、アレルギー性鼻炎の症状が改善…中国の長寿の村で発見、研究者が注目する乳酸菌とは?――腸内細菌研究の最前線《医師が解説》

中国の長寿村で見つかった乳酸菌とは(写真:Luce/PIXTA)
「腸活」を掲げるヨーグルトやサプリメントの広告が急増している。免疫強化、メンタルヘルスの改善、美容など、多彩な効能が強調され、市場は急拡大している。
その背景には、腸内細菌叢(腸内細菌の塊)が心身の健康に大きな影響を与えることが、さまざまな研究によって明らかになったことがある。
腸の病気、糖尿病、肥満と腸内細菌
例えば、潰瘍性大腸炎などの炎症性腸疾患の患者の腸では、健常者の腸と比べて腸内細菌の多様性が低下し、短鎖脂肪酸を産生する善玉菌が減少している。その一方で、病原性菌が増加することが報告されている。
2型糖尿病や肥満でも腸内細菌叢の変化が確認されており、インスリン抵抗性やエネルギー代謝に影響を及ぼすと考えられている。
トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら