
ピョピョさんの描いた背景画。細部に至るまで緻密に書き込まれている(画・ピョピョさん)
日本で暮らす在留外国人は376.9万人となり(2024年末現在)、過去最高を記録した。
しかし、増え続ける「外国人の隣人」に、誤解や不安を抱いている人もまだいるのが実情だ。そこで本連載では、さまざまな事情で母国を離れ日本で生活する人に話を聞き、それぞれの暮らしの実際に迫る。
第4回は、アニメ業界で働くミャンマー出身のピョピョ・ヤダナさんにお話を聞いた。
同級生が3分の1に激減
アニメ業界で働くことを夢見て、ミャンマーから単身来日したピョピョさん。
日本語学校を経てアニメの専門学校に進むも、同級生は60人中48人が外国人。そしてどの国のグループにも馴染めず”ぼっち”が続き「当時はすごく病んでいた」という。
それでもなんとか2年次に上がると、周囲に変化が訪れた。同級生の数がグッと減ったのだ。
授業が厳しいということもある。それに、「2年目くらいになると誰が就職できるかできないか、だいたい決まっちゃうんですよ」
という。学生たちの間で描く絵などのスキルの差がはっきりしてくる頃に「自分にこの業界は無理だ」と別の進路を選ぶ人が増える。60人のクラスメイトは卒業を迎えたときには20人ほどになっていた。シビアな業界なのだ。
それでもピョピョさんは残ったのだが、描くものに自信があったというよりも「ここまで来て、こんなにお金もかけて、あきらめられるか」という思いひとつだった。
本連載では、さまざまな事情で母国を離れ日本で生活する方を対象に、取材にご協力いただける方を募集しています。ご協力いただける方はこちらのフォームからご応募ください。
トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら