【やや貧乏な初老夫婦が25m²の新居にお引っ越し】東京・中央区6畳1Kの狭さに唖然、断捨離にも失敗…窮地救ったゴミ捨て場での「まさかの出来事」

✎ 1〜 ✎ 20 ✎ 21 ✎ 22 ✎ 23
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
6畳1Kで2人暮らし。引っ越し直後の我が家は、微妙に荷物が入りきらず床に溢れている。圧迫感が強く、何もしなくても息苦しさを感じた(筆者撮影)
この記事の画像を見る(14枚)

東京都中央区、銀座のそばに古い街並みが色濃く残る一角に建つ、築50年以上のマンション。ワンルーム・25m²、たった6畳の限られた空間で、ミドルシニアの夫婦が預かり犬とともに静かに暮らしています。

1人暮らしの大学生が暮らすような空間に、60代の夫・49歳の妻・12キロの中型犬……。「いやいや、いくら何でも狭すぎるだろう」というツッコミが入りそうですが、実際に暮らしてみると、そのツッコミはまったくもって正しかったのです。

つまりは、想像以上に狭かった。

今回のコラムでは、狭すぎる部屋をいかに楽しく暮らせる状態に仕立て直したかについて、つれづれなるままに綴りたいと思います。

本音は35m²くらいの家に住みたかった

私たち夫婦は、もともと30m²の部屋で2人暮らしをしていました。「荷物が少ないので、快適ではあるけれど、もうちょい広いといいな」「35m²ぐらいが我が家にとっては最適だな」というのが正直なところ。

とある事情で引っ越しをすることになりましたが、3年前から夫ががんになり、頻繁に入退院を繰り返しているため、かかりつけの病院に近いというのが、物件選びの絶対条件でした。夫の通う病院は、医療の内容も設備もすばらしいのですが、港区の超一等地にあるため、近隣の家賃は当然、非常に高額になります。

次ページはじめは30m²以上の物件で探していた
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事