玄関入ってすぐ左手がキッチン、右手がバストイレで、キッチンは3.5畳あるものの、ほぼ廊下としてしか使えず、6畳の居間だけが生活スペースになってしまうのです。
DIYで1.5畳分の居住スペースの確保に成功!
生活スペースを少しでも広げるため、引っ越し前にDIYを敢行しました。主に行ったのは以下の2つ。
・180cm幅の流し台を、イケアの110cm幅キッチンに交換して小型化。これで約1.5畳分の居住スペースを確保
押し入れをつぶしたことで激減した収納スペースは、市販のメタルシェルフでカバー。壁の奥行きと部屋の幅にシンデレラフィットするようにサイズを組み合わせ、延長ポールを継ぎ足して、パイプカッターで梁(はり)のでっぱりの高さに合わせてカット。棚板の間隔も考慮して、1mmの無駄もなく、たっぷりの収納量を確保しました。
準備は万端、「これでどうにかなるだろう」と高を括っていたのですが、実際に引っ越してみるとなんとも狭い。
狭い理由は明白でした。“荷物の量が収納量より多い”、それだけです。
最大の失敗は荷物の逃げ場を作らなかったこと。箱ティッシュやヘッドホン、食べ掛けのお菓子、郵便物に読みかけの本……。ちょっとした荷物の一時的な置き場がないのです。



















無料会員登録はこちら
ログインはこちら