亡き娘の部屋は、生前そこで暮らしていたままの状態だった(写真:「イーブイ片付けチャンネル」より)
遺品整理とは、一般的に、亡くなった親の荷物を残された子どもが片付けるケースがほとんどだ。しかし当然ながら、その逆もある。親が「子どもの遺品整理」に向き合う現場を取材した。
本連載では、さまざまな事情を抱え「ゴミ屋敷」となってしまった家に暮らす人たちの“孤独”と、片付けの先に見いだした“希望”に焦点をあてる。
YouTube「イーブイ片付けチャンネル」で多くの事例を配信するゴミ屋敷清掃・不用品回収の専門業者「イーブイ」(大阪府)。代表の二見文直氏に、「気持ちの整理がつかず、片付けができない」現場のリアルを聞いた。
動画:親が行う娘の遺品整理「気持ちの整理がつかなくて片付けできない」
娘の病室に残った遺品の片付け
イーブイに来た最初の依頼は、ある高齢の母親からのものだった。大腸がんと闘病していた娘が、入院先の緩和ケア病棟で亡くなったという。依頼内容は、パソコン1台と段ボール5~6個を、病室から隣の市にある自宅へ運んでほしい、というものだった。
遺品整理業者が扱うには少量だが、病室の荷物としては多い。それは、入院生活が長期にわたっていたことを物語っていた。
作業自体は10分足らずで終了したが、高齢の母親にとって、たとえ数個の段ボールであっても、それを病室から運び出すことは難しかったのだ。
病室から持ってきたモノたち。入院中に使用したお気に入りの雑貨などが入っていた(写真:「イーブイ片付けチャンネル」より)
トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事



















無料会員登録はこちら
ログインはこちら