
高齢の母が一人で暮らすには部屋数が多く、モノも増えすぎていた(画像:「イーブイ片付けチャンネル」より)
「なんで片付けなアカンの?」
関西地方に住む40代の女性は、遠方の実家に住む母の態度に頭を抱えていた。夫を亡くし、一人で暮らす母は絶望的にモノが捨てられない。このままでは近隣トラブルも起きかねないし、火事にもなりかねない。なにより、一緒にいられないぶん、親には快適な家で暮らしていてほしかった。
本連載では、さまざまな事情を抱え「ゴミ屋敷」となってしまった家に暮らす人たちの“孤独”と、片付けの先に見いだした“希望”に焦点をあてる。
YouTube「イーブイ片付けチャンネル」で多くの事例を配信するゴミ屋敷・不用品回収の専門業者「イーブイ」(大阪府)に、モノを捨てられなくなった親への対応策を聞いた。
動画:「3人分のモノで溢れる一軒家」このままじゃ掃除ができない!娘夫婦が説得 1/2【前編】
意味の無い整理術や片付けは報われない「3人分のモノで溢れる1軒屋」2/2【後編】
大量の婚礼家具の隙間で寝る70代の母
70代の母が一人で暮らす一軒家は「4LDK+S」と広い。ただ、高齢の女性が一人でその広いスペースを有効活用できるわけもなく、家の大部分は不要品にまみれた状態になってしまっていた。
生活のほとんどは1階で完結し、2階にある部屋はほぼ物置。寝室は使わなくなった大型の婚礼家具で埋まり、母はその隙間に布団を敷いて眠っていた。
どんな経緯で実家を片付けるに至ったのか。今回の依頼者である娘(40代)が話す。

依頼主の娘と母。何を残し、捨てるのかを確認しながら片付けを進める(画像:「イーブイ片付けチャンネル」より)
トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら