老親の「"4LDK+S"のゴミ屋敷」驚く片付け過程 「絶対片付けない」と意固地な母親をどう説得?

✎ 1〜 ✎ 37 ✎ 38 ✎ 39 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

「一番は感情的にならないことです。説得する側が感情的になってしまえば、相手もヒートアップしてしまうのは目に見えています。せめて、こちらは冷静でいないと、話は前に進みません。

頭ごなしに『はよ処分せえ』では、まず説得できないので、『もう捨ててもいいんじゃない?』と言い方を変えてみたり、『これ最近いつ使った?』と遠回しに聞いてみたりすることです。自発的に『モノを減らそう』と思ってもらわないことには難しいです。いろんなレパートリーで根気強く説得を試していくしかありません」

実際に手を動かしていくうちに状況が変わることもある。作業開始後、「やっぱりモノは捨てたくない」と、依頼自体がキャンセルになってしまうことも珍しくない。一方で、状況が好転することもある。

「片付け前は親子で揉めていたけど、始まるとだんだん住人の様子が変わっていくこともあります。散らかっていた部屋がきれいになっていく様子はやっぱり気持ちがいいはずです。みるみる表情が明るくなり、『もっと片付けたい』と言ってくれるケースも少なくありません」(信定氏)

ただ、ここで身内が「ほな、これも処分せえや」「だったらもっと前から片付けたらよかったやん」などと余計な口を挟んでしまうと、状況は後戻りしてしまう。ここは、第三者である業者に任せてしまうほうが賢いだろう。

ゴミ屋敷
応接間を片付ける様子(画像:「イーブイ片付けチャンネル」より)
ゴミ屋敷
今回は家具の配置も変え、部屋を住みやすく改造する(画像:「イーブイ片付けチャンネル」より)

モノ屋敷の住人は「整理収納の本」を読みがち

現場に入ったスタッフは計6人。二見兄弟で1階の応接間を担当する。1階は母親が普段生活しているスペースなだけに、いるモノといらないモノをひとつずつ聞きながら仕分けしていくことになった。

応接間の壁四面には棚が敷き詰められ、テーブルの上も半分以上が細々としたモノで占められている。これでは、応接間としての機能も果たせていない。

モノ屋敷の特徴として、この部屋のように壁が見えなくなっている点がある。とにかく収納家具が多いのだ。

加えて、100円ショップや大型家具店に売っている収納カゴや衣装ケースもやけに多い。その中には、使うか使わないかわからないけど一応とっておくモノが無造作に詰め込まれていて、それがいくつも積み上がっている。

ゴミ屋敷
応接間には収納棚はたくさんあるが、どれもギチギチにモノが詰まっている(画像:「イーブイ片付けチャンネル」より)
次ページモノ屋敷に多い「あれ」
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事