「貧乏だけど、港区に住んでて良かった…」 やや貧乏な初老夫婦が「港区の保養所」を訪れた顛末。メシも宿も最高、コスパ良好すぎた!

✎ 1〜 ✎ 18 ✎ 19 ✎ 20 ✎ 21
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
港区民保養施設大平台みなと荘の客室
9000円とは思えない、港区民保養施設大平台みなと荘の客室(筆者撮影)
この記事の画像を見る(13枚)

東京都港区、高層ビルの狭間に静かにたたずむ古くて小さなマンションの1部屋、12畳・1ルームにミドルシニア夫婦がひっそりと暮らしています。

60代の夫は3年前からスキルス胃がんで闘病中です。昨年仕事をリタイアし、年金の繰り上げ受給を開始しました。つまり、時間はたっぷりあるけれど、お金はあまりない。妻は来年50歳(私です)。フリーランスライターとして働いていますが、夫との暮らしを最優先にしているので、時間に融通はきくものの、収入はたいしたことない。

そんな私たちにとって、旅行はハードルが高いレジャーのひとつです。長距離の移動は夫の体にも負担ですし、宿泊費は家計に響きます。

やや貧乏な初老夫婦でも贅沢な旅行ができたワケ

ところが先日、箱根へ小旅行に出かけることができました。1泊2日2食付きで1人あたり9000円。

客室
客室は畳が12畳と、縁側もあって2人部屋としては広々。窓からのぞく箱根の木々が借景です(筆者撮影)
次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事