「貧乏だけど、港区に住んでて良かった…」 やや貧乏な初老夫婦が「港区の保養所」を訪れた顛末。メシも宿も最高、コスパ良好すぎた!

✎ 1〜 ✎ 18 ✎ 19 ✎ 20 ✎ 21
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

港区立 大平台みなと荘は全25室の山肌にたたずむ立派な旅館

港区民保養施設大平台みなと荘
山の斜面に沿って建てられた、港区民保養施設大平台みなと荘(筆者撮影)

休憩を含めて約3時間で、「港区立 大平台みなと荘」に到着。とはいえ、うち1時間はサービスエリアでの昼食タイムだったので、体感はあっという間でした。

斜面沿いに建てられた旅館は、小ぶりながら堂々としたたたずまい。「自治体が運営する施設だから、民間よりもチープだったり、ガチャガチャしてたりするのかな?」と舐めていたら、3つ星ホテルのレベルのガチ旅館でした。

大平台みなと荘のフロント
大平台みなと荘のフロント。広くはないが、居心地良く整えられていて、ホスピタリティーあふれるスタッフが出迎えてくれた(筆者撮影)

5階建ての本館と、4階建ての別館が連絡通路でつながるつくりで、客室は25室。露天風呂を含めた3つの浴槽を備えた温泉と、売店にカラオケ、キッズルームにゲームセンター、図書エリアまで備えており、過不足ない、まごうことなき正統派の宿泊施設です。

豪華絢爛とはいきませんが、決して質素ではなく、リラックスして過ごすのに、ちょうど良い塩梅。エントランスはガラス張りで、気持ちよく外の光を取り込み、フロントはこじんまりしていますが清潔に整えられています。フロントスタッフの接客は丁寧だし、レストランのホールスタッフも、廊下ですれ違う清掃のおばさまたちも総じて応対が心地よい。

大平台みなと荘の館内図
大平台みなと荘の館内図(筆者撮影)

実は港区は、「港区立 大平台みなと荘」の施設運営を民間事業者に委託しています。

株式会社エムアンドエムサービスという施設運営受託事業に特化した企業で、自社でも京都や熊野、伊勢志摩などで4つ星ホテルも運営している、いわばホテルのプロ。だからこその、行き届いたサービスなのでしょう。

そして実際に宿泊してみて驚いたのは、温泉の心地よさと料理の充実ぶりでした。まさかこの価格で、ここまで満たされるとは……。そのあたりは、後編の記事ーやや貧乏な初老夫婦が「港区の保養所」で見た光景ーでじっくりお伝えしたいと思います。

小さく暮らす

連載一覧はこちら
大木奈 ハル子 ブロガー・ライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

おおきな はるこ / Haruko Ookina

40代のサブカル好き主婦ブロガー・ライター。東京都港区の、狭くて古い(30平米築50年)ボロマンション在住のミニマリストで、夫と猫と同居中。趣味はチェーン店の朝メニュー食べ歩き、特技は節約とDIY。日本聴導犬協会の、子犬預かりボランティア活動中。著書に『台所図鑑』(大和書房)がある。テレビ出演は『マツコの知らない世界』『THE TIME,』(ともにTBS系)、「朝メシまで。」(テレビ朝日系)、『旬感LIVEとれたてっ!』(関西テレビ)など。『東洋経済オンラインアワード2023 クリエイティブ賞』受賞。アメブロ公式ブロガー。
アメブロ:https://ameblo.jp/1room2live/
朝メニューブログ:https://865.games/
X(旧ツイッター):@tei_nai

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事