商店街側も「問題がないとは言えない状況」と漏らすが…外国人が激増する「多国籍タウン」の実情と、押し寄せる再開発の波

✎ 1〜 ✎ 18 ✎ 19 ✎ 20 ✎ 21
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

外国人の多い新小岩を「とりあえず仲良くやってくれよ」なんて思いながら歩いた。

新陳代謝が活発な街

ちょうど小腹がすいてきた頃合いだったので、駅の近くの店に飛び込んだ。昼間は「とんかつ暁」、夜は居酒屋「ろんたん」と二足のわらじを履く店(葛飾区新小岩1-32-8)だ。新小岩の駅から歩いて3〜4分の場所にある。

新小岩 ろんたん 暁
「ろんたん」「暁」の外観(筆者撮影)

この日は「上ロースかつ定食(1500円)」を注文した。店内には「低温でじっくり揚げるため20〜30分お時間をいただいています」といった内容の張り紙がある。期待できそうだ。

とんかつが揚がるのを待つ間、先にキャベツの千切りが運ばれてきた。自家製のレモンドレッシングを回しがけして口に運んだ。鼻から抜けるレモンの風味がさわやかだ。

キャベツを平らげてしばらくすると、いよいよメインディッシュのとんかつがやってきた。岩中ポークを使った逸品だ。岩手県産の岩中ポークは、とんかつに最適と、業界で評判なのだそう。まずは特製の昆布塩をふりかけて食べてみた。柔らかい肉にさっくりしたころもの食感が心地よい。あっという間に完食してしまった。

新小岩 ろんたん 暁 上ロースカツ定食
上ロースカツ定食(1500円)(筆者撮影)

相変わらず、アポなしの訪問だが、店主の渡部隆一さんが快く話を聞かせてくれた。

「以前は立石(東京都葛飾区)で居酒屋をやっていたのですが、再開発で飲み屋街がなくなることになったので、2020年にこちらに越してきました。当初はこちらでも夜の居酒屋だけのつもりだったのですが、店をオープンするのとほぼ同時にコロナ騒動が始まってしまったんです。

いきなり緊急事態宣言が出されて、営業できない状態になった。苦肉の策として、昼間の営業を始めたんです。素材から揚げ方までこだわり抜いたおかげで、ことのほか喜ばれて、今でも続けている感じです」(渡部さん)

次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事