《出張メシ》「超高級なネタが400円台」「名前負けしやすいママカリも絶品!」…岡山県民が密かに愛する回転寿司チェーン『海都』の"凄さ"

✎ 1〜 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

そんな意識の差が生まれるのはやはり新鮮なアナゴが食べられているから、というのが持論である。

うなぎ
うなぎ572円(筆者撮影)

アナゴは繊細な旨味とやわらかな口当たりが魅力で、対してウナギは濃厚でとろける脂の甘さが際立つ。どちらが上とは決められない。まったく方向性が異なるから。ぜひそんなアナゴもいかがだろう。

ただアナゴのおいしさをあまり多くの人に知られてしまって価格高騰してもらっても困るのであまり知られないほうがいいのかもしれない。

名前でハードルを上げる岡山名物

ママカリの酢漬け
ままかりの酢漬け242円(筆者撮影)

この日のおすすめの中でもぜひ紹介したいのが、こちらのままかりの酢漬けである。ママカリは正式にはサッパというニシン科の小魚で、岡山では昔から馴染みのある食材だ。

ママカリは、ママ(=ごはん)を借りてまで食べたくなるほどおいしい、というのが由来と言われている。

ちょっと盛りすぎてない?と心配になる。

実際、県外の人に岡山を案内する際、このママカリの名前の由来を説明するとハードルが上がり過ぎて「あれ、こんなもん?」というような拍子抜けの反応をされることもある。もったいないので普通においしい郷土料理くらいのイメージで楽しんでもらうほうがいいんじゃないかな。

ママカリの酢漬け
そのまま丸ごと食べることができる(筆者撮影)

筆者は何度も食べたことがあるので「どんなにおいしい食べ物だってごはんを借りてきてまで食べたりはしないでしょ」と冷ややかだ。

しかし一口食べた瞬間、あまりにおいしく「自分が食べたものが本当にママカリだったっけ?」と混乱した。さすがは海都、これまで食べていたものとは比べものにならない。

次ページ思わず注文してしまったサラダ軍艦
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事