「フランス・ベストシェフに選ばれた日本女性」ロックダウン、共同経営者との決別を経て、厨房設備のない小さな店で《再出発》した理由

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
蕎麦 Yuri.m
前菜は蕎麦(筆者撮影)

一般的にフランス人は猫舌なので、スープの温度は優しい。前菜の蕎麦には、赤紫のビーツ、西洋ネギ、鴨肉のそぼろが味に深みを加えている。ひと皿目から幸福な気持ちに包まれた。

透けるようなラディッシュ…!季節の食材を使った繊細で美しい盛り付け

魚料理 Yuri.m
メインの魚料理。この日の付け合わせはご飯だった。付け合わせはメインに合うものが選ばれ、手作りのバゲットやおやきになる日もある(筆者撮影)

メインは魚か肉を選べる。この日の魚料理は、バスク地方サン・ジャン・ド・リュズで水揚げされた大西洋赤魚のフライだ。甘酢ソースに添えられたラディッシュは透き通るように薄く繊細で、サクサクした衣に瑞々しい食感をプラスする。散りばめられた青のりがほんのり香る。

メイン料理 Yuri.m
メインの内容は、季節や仕入れごとに変化する(筆者撮影)

有里さんのご厚意で、肉のメインも撮影させてもらった。この日は黒豚が手に入ったため、ローストポークに。黒豚は地元ベアルン地方で、放し飼いで育てられている。醤油ベースのソースは濃厚で、別添えの白いご飯とよく合う味付けになっている。付け合わせのキャベツの花が春らしい。

デザート Yuri.m
最後はデザートとコーヒーでコース終了(筆者撮影)

食後のデザートは、抹茶とチョコレートの手作りクッキーだ。柑橘のコンフィチュールと苺の組み合わせにセンスを感じた。

次ページバーの食事メニューを担当したのがキャリアの始まり
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事