「ついに一時代が終わった」「こんな形で…」との声も。《「ダウンタウンDX」放送終了》に見る"共犯関係"で作る番組の終焉
報道の真偽を横に置いても、一度スキャンダルが出た人物であるだけで、風当たりは強くなる時代だ。そこで重要となるのが、「誠実に向き合おうとしているか」である。その点において、いまなお本人の肉声で発信していない松本さんは、説明が不十分な印象を視聴者に与えている。
ちなみに浜田さんが休養発表する数日前、読売テレビの松田陽三社長が、「ダウンタウンDX」の今後について触れている。当時は浜田さん1人での進行だったが、「松本人志さんが復帰するかどうかは、視聴者の方に受け入れていただけるかが判断基準になる。先方もある話であり、状況の推移を見守っていきたい」との見解を示していた。
終わる番組と、終わらない番組
「ダウンタウンDX」公式サイトでの発表では、「弊社として番組の今後について検討する中、ダウンタウンのお二人より、『活動休止によって多くの関係者の方々にご迷惑をおかけしている』との意向も所属事務所を通じていただき、総合的に判断した結果、放送終了に至りました」と、その理由が説明されている。

つまりは、局としての見解に加え、本人からの申し出も判断材料になったということだ。また、両者とも不在になっていることについて、本人たちが心苦しさを感じている点も、この文からは読み取れる。そのため、同様に番組終了となる冠番組が増えるのでは、と気になっている視聴者も多いはずだ。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら