
しかし焼却能力を超えて処理しきれなかったうえ、ごみの投入口が1カ所のみとなったため、ごみ搬入の清掃車が長蛇の列を作った。搬入まで7時間かかったケースもあり、7日の午前3時まで対応しても一部の地区で未回収のままとなってしまった。なお、これにより、相応の労力や人件費が追加発生している。

結果、体制を再構築するため、1月9日と10日のごみ収集を停止すると市長が発表。これを受け、HPや各種メール配信、SNSはもちろん、町会・自治会への連絡、市内のJR川口駅等の各駅、市内大型ショッピングモール、官公庁にごみ停止を知らせるポスターを掲示し、防災無線でも告知した。
ごみ収集が停止した当日は、集積所には収集が中止になったと知らずに排出されたごみが放置されたままとなった。市内のあちこちにごみ山が出現した。歩道を占拠するケースや、車道にまであふれ出て、車両の通行にも支障が出るケースもあった。
ごみ量が多くなりカラスネットに収まらない集積所では、カラスの絶好の餌になった。おむつなどの匂いのするごみを排出できず住民には不便な生活が強いられた。
復旧関連費用は合計50億円規模にも
このままでは住民の生活が立ち行かなくなると、市は1月13日からごみ収集を再開。戸塚環境センターで焼却しきれない分は、現在まで近隣の自治体、民間施設などに処理を依頼し、ごみ収集を継続している。
収集したごみを搬入する場所が遠くなったため、収集作業は遅れがちである。朝日環境センターの稼働再開までこの状態が続く。

無料会員登録はこちら
ログインはこちら