99%が誤解「フリーランスの働き方」の意外な実態 「自由」という名の「甘え」に溺れてはいけない

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

特にスキルは、時代や環境によって需要が大きく変化するので注意が必要です。

たとえばクラウドソーシングによく掲載されているSEOライティングや簡単な記事作成などの案件は、以前は報酬が1文字1円程度でしたが、ChatGPTの登場によって単価がかなり下がっています。つまり、同じスキルで一生稼ぎ続けられるという保証はないわけです。

ということは、フリーランスとして成功し続けたいなら、これから一生、新しいスキルを身につけるために学び続けなければならないのです。これもやる気がなければ難しいでしょう。

このように、フリーランスとして成功するために必要なほぼすべてのことに、やる気が関わっています。私はフリーランスになって以来、独学で多くのことを学んできました。この過程で四六時中考えていたのは、やる気の出し方と、それを維持する方法です。

基本的に、やる気は上がったり下がったりするものです。どんなにやる気がある人でも玄関を出た瞬間に大雨が降っていたらやる気が下がりますよね。でも、それによって収入が減るとしたら怖いと思いませんか?

ですからフリーランスとして成功するために重要なのは、さまざまな要因に左右されることなく、やる気を高いレベルで維持し続けることなのです。しかし、忍耐力がない人は成功できないのかというと決してそんなことはありません。短気でも成功する人はいます。なぜでしょうか。

「モチベーション」と「やる気」の違い

いろいろと考察を重ねた結果、私が最終的に行きついた答えは「モチベーション」です。モチベーションとは何でしょうか? 多くの人が「やる気」と答えると思います。しかし、実は「モチベーション」と「やる気」は違うのです。

あなたは日常的に、「モチベが上がる/下がる」という言葉を使っていると思いますが、それは誤った語法です。「やる気」は端的に言えば「テンション」のことです。テンションだから上下します。しかし、モチベーションは、基本的に上下しません。

次ページ頑張り続ける理由があるかどうか
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事