輝き続ける人には、巧みな「愛され力」がある ゴン中山、現役復帰までの「言葉」に学ぶ!

✎ 1〜 ✎ 27 ✎ 28 ✎ 29 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
3年ぶりの現役復帰を決めた中山雅史選手(写真:ニッカンスポーツ/アフロ)

前回は、グラフィックデザイナー・佐野研二郎氏の五輪エンブレム騒動を起点に、私たちが仕事に取り組む上で、つねに折り合いをつけておきたい不安や恐怖の予防策について考えました。

さて今回は、「ゴン中山」こと、元サッカー日本代表の中山雅史選手を取り上げたいと思います。

JFLアスルクラロ沼津への3年ぶり現役復帰について、その決断に至るまでの動機を探りつつ、スポーツジャーナリスト・時見宗和氏と中山選手の共著『魂の在処(ありか)』(幻冬舎)や、最近のインタビュー、さらには現役時代のインタビューを参考に、”輝き続ける人”の思考術を、アンガーマネジメントの観点で検討してみます。

「内発的動機づけ」は、実直に突き進めるパワー 

『魂の在処』に、以下のような一節がありました。中山選手の言葉です。

次のチャンスに賭けよう。いつ、どんな状況で呼ばれてもいいように準備をしよう。過去を思ってもむかしの自分にもどれるわけではない。いまをがんばらなければ明日はない。サッカーをやれなければもがくこともできない。もがける幸せをもっとつよく感じたい。

 

この一節から読み取れるのは、中山選手の復帰へのモチベーションには「内発的動機づけ」が強く作用したということです。

これは好奇心や関心によってもたらされる動機づけのことで、金銭的な報酬などの賞罰に依存しない行動のことを言います。このような動機にもとづく活動からは、自発的に思考し問題解決するための自律性、解決によってもたらされる有能感が得られるとされています。

中山選手は、2012年に事実上の現役引退を表明していますが、『魂の在処』では次のように語っていることに注目です。

引退するのは、第一線を退くだけという思いは、つよく胸の内にある。隙あらば。
ほしいもの: ひざの半月板
天国に行ったら神様に言われたいこと: 「まだやれるんじゃないか」
サッカーとは: 真剣勝負ができる場所
いま、悪いということは、これから必ずよくなる。
次ページ引退後に語っていた「ホンネ」に透けるもの
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事