子どもは言うことは聞かないが「真似」はする
ボディランゲージは、言葉よりもはるかに大切だ。
「子どもは、大人の言うことは聞かないが、大人の真似はする」という諺のとおりで、ボディランゲージや動作は言葉をしのぐほどの影響力がある。
たとえば誰かと会っているとき、その人のボディランゲージと言葉がまったく別のシグナルを発していたら、私たちはボディランゲージのほうを重視する。こんなとき、言葉はまったく当てにならないことが多い。
あなたが、飼い犬にとてもやさしい声で言ったとしよう。「まあ、なんてみっともないイヌなの」。それでも、イヌはうれしそうに尻尾しっぽを振るだろう。イヌには声の調子しか伝わらないからだ。
人間の場合、イヌほどはっきり態度には出さないけれど、さほどの違いはない。イヌの専門家が、こんなことを教えてくれた。「飼い主として、あなたが持っている最大の武器は声のトーンですよ」
これは人間に対してもいえることだ。声をどう使うかが、人づきあいの強力な武器になる。


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら