身ぶりと声が「何を言うか」より遥かに大事な根拠 本音を語らない人の本音を知る確かな手がかり

✎ 1 ✎ 2
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
身振り手振り ボディランゲージ
ボディランゲージや動作は、言葉をしのぐほどの影響力があります(写真:EKAKI/PIXTA)
私たちの脳は、生物進化の歴史を映し出す3層構造をしています。最も基礎となる部分は生存本能を司り、爬虫類と同じような機能を持つことから「ワニ脳」と呼ばれます。その上には感情を扱う「サル脳」、さらには人類特有の論理的思考を可能にする「ヒト脳」が重なっています。
この3層構造は、日々のコミュニケーションに大きな影響を与えています。特筆すべきは、会話における「言葉」の影響力の小ささ。ワニ脳を活性化させずに、トゲなく人を動かす他者と生きる術に迫った『あいては人か 話が通じないときワニかもしれません』より一部抜粋、再構成してお届けします。

子どもは言うことは聞かないが「真似」はする

ボディランゲージは、言葉よりもはるかに大切だ。

「子どもは、大人の言うことは聞かないが、大人の真似はする」という諺のとおりで、ボディランゲージや動作は言葉をしのぐほどの影響力がある。

たとえば誰かと会っているとき、その人のボディランゲージと言葉がまったく別のシグナルを発していたら、私たちはボディランゲージのほうを重視する。こんなとき、言葉はまったく当てにならないことが多い。

あなたが、飼い犬にとてもやさしい声で言ったとしよう。「まあ、なんてみっともないイヌなの」。それでも、イヌはうれしそうに尻尾しっぽを振るだろう。イヌには声の調子しか伝わらないからだ。

人間の場合、イヌほどはっきり態度には出さないけれど、さほどの違いはない。イヌの専門家が、こんなことを教えてくれた。「飼い主として、あなたが持っている最大の武器は声のトーンですよ」

これは人間に対してもいえることだ。声をどう使うかが、人づきあいの強力な武器になる。

次ページ言葉で伝わるのは7%、表情からは55%
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事