![京成電鉄のイメージ画像](https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/b/b/1140/img_bba1daffe06e45c16cf91ea09a3a65ce338675.jpg)
京成電鉄はインバウンド需要増の恩恵が大きい(写真:編集部撮影)
分断・多極化する世界で、新しい視界を開くことができるか。日本が向かうべき道とは──。本特集では、株式・マネーから日本の政治経済、世界情勢、産業・企業動向、そしてスポーツ・エンタメまで。2025年の注目テーマを徹底解説する。
鉄道セクターは2025年も追い風が吹く。
移動需要の増加を受けて、足元の運輸収入は回復歩調にある。JR東日本は2024年度上期の運輸事業の営業収入が前年同期比5.6%増。2024年10月に株式上場した東京地下鉄(東京メトロ)も同営業収入が5.5%増となった。
とくに回復が鮮明なのは観光地への路線を抱える会社。訪日外国人客増加の恩恵を受けた形だ。成田空港へのアクセス線を保有する京成電鉄は同営業収入が11.8%増と2桁増収になった。
この記事は有料会員限定です。
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら