プロ作家が取材で実践「本を書くための」ノート術 取材では「ICレコーダー」あえて使わず手書き派

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
本を書く技術
著者の石井光太さんは「警察官や官僚は、自分の発言が録音されることをとても嫌がるものの、手書きのメモに関しては認める場合が多い」と言います(写真:mapo/PIXTA)
事件ルポから教育問題まで、独自の視点で社会に切り込んできたノンフィクション作家・石井光太さん。石井さんの新著『本を書く技術 取材・構成・表現』では、自身の取材・執筆の方法論を初めて明かしています。
取材時のノート術や文章表現のコツ、文章構成の基本などを同書から抜粋し3回にわたってお届けします。

手書きの4つのメリット

取材における記録の取り方は多様だと断った上で、ここから先は私がどのような方法で記録を取っているかを紹介したい。

私が主な記録手段としているのは、大学ノートへの手書きだ。道具は、たくさん書ける罫幅の狭い厚めのノートに、ドクターグリップのシャープペンシルだ。

インタビューの間、私は大学ノートを広げて、猛烈な勢いで書いて書いて書きまくっている。ICレコーダーによる録音については、リスク管理の必要な取材に関しては実施しているが、そうでない場合は大学ノートへの手書きの記録だけにするようにしている。ICレコーダーを併用する場合と、メモだけで行う場合は、半々くらいだろうか。

手書きの記録を重視する理由は、大きく4つある。

1 相手に不必要な警戒心を抱かせないため。
2 発言の言葉尻に振り回されないため。
3 脳をフル回転させて情報を精査するため。
4 ノートによって相手の頭も活性化させるため。
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事