ハワイの「ABCストア」米国本土にも店を出す狙い 創業した日系家族に受け継がれてきた経営哲学
一方で、長年、ABCストアの利用客の中心を占めてきた日本人旅行者は、円安の影響をもろに受け、いまだコロナ前の「3割程度の回復にとどまる」のが現状だという。
「先の見えない未来がいつも心配だ。新型コロナのパンデミックのときは、一時的に75%の店舗を閉鎖せざるをえなかった。政府の支援と、事業を継続するのに十分な蓄えがあったおかげで、誰も解雇せずに済んだ。非常時に備えてお金を貯めておくことは両親の教えだ。(不測の事態に対応するための)十分な資金を確保しておかなければならない」
「基本は、従業員を大切にすることだ。1つは信頼、2つ目は忠誠心だ。私はすべての従業員を維持するために懸命に働いている。まずは彼らの賃金を上げなければならない。当然経費は増えて結果的に収益性は下がるかもしれないけれど、従業員が私たちのビジネスを支えているんだ」
日本のコンビニをどう見ているか
セブン-イレブンやローソンなどハワイに進出する日本のコンビニブランドもあるが、脅威とは捉えていないという。
「日本のコンビニは非常に効率的で標準化されている。どこへ行っても同じなのはいいことだ。でも、型にはまるのはつまらない。観光客はABCストアの店ごとの微妙な違いを探検している。地域によって買えるものが違う。小売業はエンターテインメントでありたいと思っている」
ABCストアは食体験を提供する新業態の「デュークスレーン・マーケット&イータリー」やレストラン「バサルト」のほかに、ベーカリーや新鮮な食材を購入することができるグローサリーとレストランの複合施設「グローサラント」などを運営し、新たなチャレンジを続けている。
ハワイらしい土産品を通してABCストアに親しんできたという人も少なくないだろう。だが、ハワイ移民1世の夫妻から始まったファミリーの歴史を知り、日系人コミュニティーへの貢献に対するポールさんの使命感に触れると、これまでの景色が違って見えてくる。日本からハワイの地に根を下ろした祖父母が編み上げてきた「助け合い」のネットワークの延長線上に、現在のABCストアがある。
ポールさんは自分の名刺の肩書を指差してこう言った。「わたしはたまたまトップにいるだけ。このシステムが運営され、維持されるように手を尽くすことが私の役割だ」。
ポールさんは、次世代の繁栄を見据え、利益が地域に還元される「エコシステム」の屋台骨を揺るぎないものにすべく、自身の役割にフォーカスしている。これこそが、旅先のハワイで味わい、持ち帰りたい、ABCストアのもう1つの体験土産になりそうだ。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら