「憎悪」と「嫉妬」は、どちらが"よりネガティブ"か 「プラスの効果」がまったく期待できない感情

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
「感情の波」をコントロールする方法を紹介します(写真:さんし/PIXTA)
曹洞宗・永平寺で約20年におよぶ修行を積んできた禅僧の南直哉氏は、「永平寺は巨大組織なので、ある意味では一般の大企業と同じ。部下は動かないし、上司は話が通じない。日々イライラすることもあれば、怒りが収まらないことも起こりました」と振り返ります。
心安らかに暮らすためには、そうした「感情の波」からいったん降りることが大切さだと説く南氏が、とりわけ厄介な「2つの感情」について解説します。
※本稿は、南氏の著書『新版 禅僧が教える心がラクになる生き方』から、一部を抜粋・編集してお届けします。

感情の波から「いったん降りる」技術を身につける

ときには感情が揺らぎ、大きく波立ったとしても、その流れをいったん自分で切ることができる。私が身をもってそう知ったのは、永平寺の役寮時代でした。

曹洞宗の総本山である永平寺は、おおぜいの僧侶が所属する巨大組織です。僧侶の集団といえど、役職が決められ序列がはっきりしています。その意味では、一般の大企業と同じです。部下は動かないし、上司は話が通じません。日々イライラすることもあれば、ときには、怒りが収まらないことも起こります。

しかし、われわれ禅僧には坐禅があります。日課の坐禅によって感情や思考がいったん遮断されると、自然に意識がクールダウンし、状況を新しい視点で捉え直すことができます。

「部下が失敗したのは、自分の指示が悪かったのかもしれない」

「そもそも初めから、失敗しても仕方がないと思ってまかせたのではないか」

どんなに腹が立っていても、坐禅後はそう思い直し、自分がどう動けばいいのか、次の展開が見えることがよくありました。

次ページ体のほうから感情をコントロールするテクニック
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事