YouTubeで人気の管理栄養士「子どもの栄養は完璧を目指さないでいい!」。情報過多だからこそ保護者へ伝えたい「子どもの食事"超"基本」

6~7割で合格!子どもの栄養は完璧を目指さない
「もう疲れてしまいました」
あるとき、ご自身の体調不良で相談に来られた女性がため息まじりに言ったひと言が、ずっと私の頭に残っています。
この方は、お子さんの身長の伸びが悪かったり、かぜをひきやすいことを改善したくて、いろいろと食事の勉強をされていました。
「○○がいい」と言われたらそれをとり入れ、「これは食べちゃいけない」という情報をキャッチしたら、それをできるだけ排除する。情報はいち早くキャッチしたいからSNSをこまめにチェックするけれど、情報を集めれば集めるほど、「うちの子は栄養足りてる? もっとがんばらないとダメ?」と不安になる。
その一方で、子どもはお菓子がもっと食べたいだの、魚は臭くて食べたくないだのと言って思いどおりにいかない……。そんな状況に疲れきってしまったようです。
現代は、情報がありすぎることによって、何を優先したらいいのかわからないという親御さんや、子どもの食に気を使いたいけれど時間がなくて私にはムリ……と思っている親御さんが少なくないと思います。そう、食事管理って、なんとなくハードルが高く感じちゃいますよね。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら