最盛期から半減「やきとり大吉」"反転攻勢"の秘策 課題は店主の高齢化、「白い大吉」で若返りを図る

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

一方でグループ内では、「グローバル焼鳥チェーン」として海外に打って出よう、日本の焼鳥をしっかり広めていこうという機運も高まっているという。

ただ、大吉としてはそこも慎重だ。現在、中国にも2店舗出店しており、そこはこれまで同様に地元の鶏店から仕入れている。つまり、日本と全く同じスタイル、同じ味での営業を貫いているからだ。

やきとり大吉蘇州店(
中国で営業している、やきとり大吉蘇州店(写真:ダイキチシステム提供)

だが海外に広く展開するなら、そのスタイルのままでは難しい。卸業者と組んで、セントラルキッチンから配送するスキームに変える必要が出てくる。「今すぐにではなく、鳥貴族の海外出店の状況をしっかり見極めていきたい」と、近藤社長は前を見据える。

店主と顧客の若返りが最優先事項、秘策は「白い大吉」

そんな大吉が今注力しているのは、閉店を止める施策として、閉店を上回る出店数を確保し、店舗数を回復させることだ。そのためには何をおいてもまず、店主の若返りが必要である。

そこで2023年にスタートしたのが、「エリア指定リース方式」という新たな契約方式だ。この方式は、リース方式で2年間働き、保証金380万円を払えば、リース方式のまま地元の近くの店に移動できるというシステムである。

なぜこの方式が若返りにつながるのか。そこには、日本全体の高齢化の問題がある。ここ15年ほど、親の介護が必要になってきたり、親の面倒を見なければならないという店主が増えてきたのだ。そのため、新たに若者が「店を始めたい」となっても、どの店に配属されるか分からないリース形式を選べないという問題が出てきている。

しかし、2年働けばリース形式のまま親元に帰れるエリア指定リースならば、参入のハードルが低くなる。実際、すでに利用している店主もいるそうだ。

川田健一郎さん
現在の平均年齢に近い、矢倉店店主の川田健一郎さん。51歳(写真:ダイキチシステム提供)

他方、店主と共に高齢化する顧客の若返りも図っている。そのなかでも象徴的なのが、2022年9月に登場した、リブランディング店舗「白い大吉」だ。

白い大吉は、その名の通り白と木目が基調となった明るい店で、窓から店内が見えやすい造りになっている。暖簾や提灯は白地に黒、シンプルな書体で「やきとり」「大吉」などの文字が入っている。これまでの大吉とはイメージが大きく異なる店舗だ。

白い大吉の内観
白い大吉の内観。今までの店よりスタイリッシュで、今風な印象を受ける(写真:ダイキチシステム提供)
次ページ全国1万人調査でわかった「入りづらい」の声
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事