それでも「子連れ出勤」を薦める理由 実践するのは決して簡単ではないけれど・・・

✎ 1〜 ✎ 65 ✎ 66 ✎ 67 ✎ 最新
拡大
縮小
ソウ・エクスペリエンスにとって、子どもがオフィスにいるのは日常の光景だ。子どもが動き回れる土足禁止エリアを作ったが、たいしたコストはかかっていない

入り口を入ると、小さな男の子を抱っこしながらデスクに向かう男性社員の姿が目に飛び込んできた。さらに奥に進むと、カラフルなおもちゃやビニールプールがある一角で別の子どもたちが遊んでいる。ここは、体験型のカタログギフトの企画・販売を手がけるソウ・エクスペリエンス(Sow Experience)のオフィス。彼らは、子連れ出勤をするスタッフが連れてきた子どもたちだ。

自分たちのノウハウや課題などを正直に話す説明会が好評で、毎回関心を持つ企業を中心に多数の参加者を集めている

同社はフルタイム、パートタイムにかかわらずスタッフの子連れ出勤を認めており、このような「オフィスに子どもがいる風景」が日常になっている。この4月には「『子連れ出勤』100社プロジェクト」を開始し、「『子連れ出勤』制度を導入する会社を全国100社に拡大する」という目標を掲げている。毎月実施している「オフィス見学会」は大盛況で、これまでに30社ほどからコンタクトがあったそうだ。

次ページ子連れ出勤制度は現実的?の疑問に答える
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT