それでも「子連れ出勤」を薦める理由 実践するのは決して簡単ではないけれど・・・

✎ 1〜 ✎ 65 ✎ 66 ✎ 67 ✎ 最新
拡大
縮小

ベビーシッターは雇っていないので、親はもちろんそれ以外のスタッフも共同で子どもの面倒を見る。子連れでないスタッフがその状況をどう受け止めているのかが気になるところだが、今年社内でアンケートをとったところ、ネガティブな評価をしている人はいなかったそうだ。

プロジェクトの担当者は、「幸い子ども嫌いの人がいなくて、だからうまくやれているという面はあると思う」と語る。アンケートにより、「オフィスの雰囲気が明るくなる」「(子どものいないスタッフにとって)将来のための訓練になる」「一緒に働きたいと思うメンバーが働き続けてくれる」など、子連れでないスタッフもメリットを感じていることがわかった。

「私1人ならもっとできる」という葛藤も

女性の新しい"はたらきかた"についての詳細は、週刊東洋経済臨時増刊「ワークアゲイン」(好評発売中)をご覧下さい

オフィス見学会では、「このスペースで、子どもが飽きずに何時間も過ごすのは難しいのでは?」という質問が出た。実際、子どもが彼ら用のエリアを出てオフィス内を走り回ることもある。でも「子どもは走り回るもの」と受け止める雰囲気が醸成できているので、通常それが問題になることはないそうだ(電話でシリアスな話をするときに子どもの声が入ると困るという意見があったが、静かに電話できるエリアを設けることで解決したとのこと)。

時には独身のスタッフが子どもを外に連れ出し、気分転換をさせることもあるという。そんな話からも、みんなが子どもの存在を受け入れて共同で面倒を見ていることが分かる。そこまでの関係性は一朝一夕にできたものではなく、子どもへの接し方についてスタッフ同士が伝え合ったり、子どもが環境に慣れるように親子で努力したりといったことの積み重ねで培ってきたという。

「子どもが会社に行きたくないと言っていた時期は、私もイライラしていたときでした」など、説明会で子連れ出勤のリアルな話を語る望月さん

今ではうまく運営している同社だが、常時子連れのスタッフは「子どもが迷惑をかけているのでは」「(子どもに手がかかるので)時給の分も働けていないのではないか」という不安がどうしても拭いきれないようだ。

パートタイムスタッフの望月さんは、2歳の子どもと自転車で30分以上かけて通勤している。1年ほど続けてきた結果、子ども自ら「会社に行きたい」「誰々(会社のスタッフ)に会いたい」と言うほどその生活に慣れてきた。周囲のスタッフが自然に受け止めてくれるのもありがたいと感じている。それでも、「(子ども連れでなく)私ひとりならもっとパフォーマンスを出せるのに」という思いがあるという。

次ページ子連れ出勤ならではの後ろめたさと向き合う
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT