働き盛りの男性が陥る"かくあるべし思考"の弊害 周りにも義務感を押し付けて縛ることが多い

✎ 1 ✎ 2
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
悩むサラリーマン
うつになりやすい人と、うつになりくい人、その違いは何でしょうか(写真:nonpii / PIXTA)
うつ病で休職する人が増えていますが、「精神力や気合いといったものは、うつには関係ありません」と言うのは精神科医の和田秀樹氏。一方で「うつになりやすい人と、なりにくい人がいるのは事実」だと言います。では、うつになりやすい人の特徴とはなんでしょうか。精神科医・和田秀樹氏の著書『50代うつよけレッスン』より一部を抜粋し、お届けします。

男性の自殺者数は女性の約2倍

うつ病になる男性にもっとも多く見られると思われるのは、「かくあるべし思考」です。これは、自分ばかりでなく周りにも「こうでなければいけない」「これしかない」という義務感を押し付けて縛ることが多い。

私は、その結果が日本の男性の自殺率に表れていると考えています。前記事にあるようにうつ病の患者数は女性のほうが多いのですが、自殺者数は男性のほうが上回るのです。

2020年の統計では、うつ病の女性の数は男性の約1.5倍ですが、自殺した男性の数は女性の約2倍です。

年間自殺者数の推移
(出所:『50代うつよけレッスン』)

実は、女性よりも男性のほうが、「自分がすべて責任をとらなければいけない」とか「会社に迷惑をかけている」「もう自分など生きていても仕方ない」などと決めつけて身動きできなくなる傾向が強く、心身が辛くても周りに助けを求めない人が多いのです。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事